野鳥撮影日記

スポンサーリンク
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 GW前半② ハヤブサ

ハヤブサ 超近距離 はい...というわけでフルサイズ + 600mm + Extender x1.4ではあったのですが、ノートリミングです。 至近距離にとまってくれたので、雲台からレンズを外して手持ちでパシャリ。 距...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 GW前半① 普正寺の森 オオルリ、コムクドリ、ルリビタキ他

オオルリ祭 今日もオオルリフィーバー。 今年はとにかくオオルリ運が良い...とか感じる時は大体は私の運が良いわけじゃなくて、そもそもオオルリの当たり年だったりするんですが、どうなんでしょうね? カワセミ同様で青い羽は構造色なので光の...
野鳥撮影日記

EOSで野鳥撮影 朽木 キビタキ、センダイムシクイ、コサメビタキ、コガラ

キビタキ はい、というわけで少しだけ遅れてキビタキも朽木に到着です。 前回みにきたのが6日前でしたが、いつ到着したのやら😎 キビタキはもちろん朽木で繁殖するので、ひたすら囀って他のオスとの縄張り争いしてました😂 たまに...
スポンサーリンク
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 石川遠征③ ハヤブサ、ミサゴ

石川遠征 ②の続きです。③は猛禽類😀 ハヤブサ 飛翔 はい、というわけでハヤブサを撮ってきました。 頭に食いカスのお肉が少しのっかっているところがキュートです😂 前に経ヶ岬で撮ってたときも思いましたが、晴れてる時の海...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 石川遠征② 青い鳥 コルリ、ルリビタキ、オオルリ

石川遠征 ①の続きです。②は青い鳥を集めました :) コルリ 私が前にコルリを撮ったのはこのサイトを立てる前で、場所は舳倉島でした。 夏鳥としてどうにもならないくらい会いづらいかというとそうでもないのですが、なかなかタ...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 石川遠征① キビタキ、クロジ、クロツグミ他

石川遠征 毎年GWの時期には夏鳥と冬鳥がクロスオーバーする探鳥地に行くのですが、今年は1週間早めに。 ちょっと多いので3回にわけます。 キビタキ 先頭バッターは夏鳥先鋒隊でまだ撮れてなかったキビタキ。 今期初です :) や...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ヤブサメ、オオルリ他

今日は北の方は天気が悪い感じだったので少し南の方へ。 ヤブサメ ヤブサメ...ということで、私は普通に山の中で会ったら「なんだムシクイか」と言って撮らない可能性がありそうですw 現像してみると確かに色合いが違うのと、やっぱりサ...
野鳥撮影日記

EOSで野鳥撮影 朽木 夏鳥 オオルリ、クロツグミ、コサメビタキ、サンショウクイ他

はい、というわけで予告通り(?)今日は朽木を中心に滋賀の探鳥地を4,5か所まわってきました。 オオルリ もうちょっと綺麗に撮れるタイミングがあったのですが、ミス :P これもとらえたつもりだったんですが...現像時に見たら枝被...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 コマドリ、オオルリ、コサメビタキ他

コマドリ 詳細はまとめで書きますが、今日は時間制限ありの短期決戦だったのでサラっと。 良い感じにコマドリがお立ち台に出てきてくれました :) 今期はこれ以降はもうコマドリは撮らない自信があるので、コマドリ納め :) ...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ソウシチョウ、アトリ、シロハラ、ツグミ他

ソウシチョウ 今週はまだ朽木には早いので、まずは適当に近場を。 あまりこの時期にまわる探鳥地ではないのですが、ソウシチョウの巣窟になってました :) ソウシチョウは特定外来生物ですが、騒音以外はそれほど大きな害はないとい...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 夏鳥 コマドリ、クロツグミ、カワセミ他

はい、今日はフライングで夏鳥を撮ってきました。 コマドリ 去年はこのくらいだったしもういるだろう...という事で、行ったらいました :P 今のところ夏鳥の飛来は去年とほぼ一緒のタイミングな感じがしますね。 さっそ...
野鳥撮影研究

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 大阪城公園/榛原ヤマセミ、週末大敗北

DAY1敗北:大阪城公園 シロハラ 京都御苑もそうですが、こういう広い公園ってシロハラ多いですよね :P とりあえず、大阪城公園は視界に高確率で2~4羽くらいシロハラがいる程度にはシロハラ祭になってました。 まぁ...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ハヤブサ

ハヤブサ 獲物運搬 初めは「お、飛び出した」と思ったんですが、既に足でガッチリ獲物をつかまえていますね。 どうも鳥の識別が苦手なので被害者が何かはわからず。 距離は大体40mくらいの模様。 餌を獲った後なのでそんなに気...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 桜メジロ、コゲラ巣穴掘り、ウグイス、ソウシチョウ他

桜メジロ たまには季節を感じられる写真でも。 本当についこの間まで寒かったので、今年はウメジロならぬ桜メジロとなりました。 相変わらず、クチバシが花粉だらけ。 鳥たちには花粉症といものはないのだろうかw ...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 探鳥地偵察 ミヤマホオジロ他

今日は一気に春になったので、探鳥地やカワセミポイントなどを偵察。 偵察 冬鳥探鳥地 ほとんどウグイスという感じ...気のせいか今年はウグイスが異様に多い気がしますね。 気温20℃まで上がったので、流石に囀ってました。 今日は...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ウグイス、ルリビタキ、カワセミ他

ウグイス強化期間(謎) 強化期間 最近はいろんなところでウグイスの鳴き声(まだ地鳴きが多い)を聴くので、今のうちに固めて撮っておくかということで。 大声で鳴きだすと正直撮れる気がしないので :P 声はすれども姿は見えず 距...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ベニマシコ、ウグイス、ジョウビタキ他

はい、今日は遠出からの帰りの夕方5時くらいに少しだけ雨が上がったので様子だけ見てきました。 ウグイス この時期は撮りやすいのか、最近ウグイスの撮影に慣れてきたのかわかりませんが、このところウグイスの撮影が苦じゃなくなってきました...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark II,R7で野鳥撮影 オオジュリン、ベニマシコ他

今日は出先でノートPCでの撮影ですので少し現像の色味がいつもと違ってるかも...。 オオジュリン オス オオジュリンのオスは繁殖期になると頭と喉が黒色になるので、そろそろかな?と撮りに行きました。 まだ完全ではありませんが良い感じで黒...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 3/9 ヤツガシラ

すいません、今週は体力の限界で全て1日遅れました。 ヤツガシラ 直立 今日は先日のオオワシ見送りの影響で体調が最悪状態だったので、おとなしく(?)ヤツガシラを撮影に。 折角の天気だったのでいろいろ散策したかったのですが、機材を担いで歩...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 3/8 ミヤマホオジロ、カシラダカ、ベニマシコ他

ミヤマホオジロ オス 距離20m。 ミヤマホオジロは久しぶりに見ました。 ただ、ズームレンズで撮ったような写真だなぁと思いつつ。 ミヤマホオジロって水彩画みたいな色をしてるので、光のコンディションが良くないとシャキっと撮れ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました