野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 3/7② ルリビタキ(白変種) 独占取材 ルリビタキ(白変種) 今回は、ひたすら今日撮ったルリビタキ(白変種)の写真を貼りまくりますのでご了承ください :) 長い付き合い はい、12月に初めて会ってから3ヶ月。 今年の冬はこの個体との出会いで一目ぼれして、頻繁に様子を見に行く... 2025.03.08 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 3/7① 山本山のオオワシ、ノスリ、アトリ他 すいません、現像が追い付かないので②でルリビタキ(白変種)など投稿します。 オオワシ 今日は休みをとれたので、今期最後のオオワシへ。 此の前も今期最後と書いてましたが気にしない。 もうとっくに北帰してるはずだったんですが、週末までもってし... 2025.03.07 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 3/2② 雨水のカワセミ カワセミ 課長Jr. 今日も課長Jr.は元気に狩りをしていました。 このところはずっと居るので、暖かくなってきて餌になる生きものたちが動き出してるんでしょうね。 冬の間は貧食生活していたので食い気が勝っている感じでしょうか :) ... 2025.03.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 3/2① 超至近距離カケス、ハイタカ、オオジュリン他 カケス 様子のおかしなカケス 何があったのか、まったく飛ばずに人間も怖がらないカケスがいました。 カケスは警戒心がかなり強い鳥ですし、これは流石に異常です。 ぐったりしてるとか元気がないというわけではなく、歩いたり走ったりぴょんぴ... 2025.03.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 今期最後のオオワシ、ベニマシコ、ミヤマホオジロ、トラツグミ、ヒクイナ他 オオワシ 到着時 例年通りだと遅くても来週くらいには北帰してしまいそうなので、明日は雨らしいのもあって今期最後のオオワシ撮影へ。 少しだけ気合をいれて早朝に出たのですが、着いたときには既に50人以上のカメラマンがスタンバってました ... 2025.03.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ルリビタキ、ウグイス、カケス、ヒクイナ、トラツグミ他 ルリビタキ オス若 久しぶりに通常のルリビタキを撮りたくなったので、少し山の方を散策しましたがオス若が2羽 :) ルリビタキのオスは若いうちはメスと同じような色をしているので、青いのと会う確率は若干低めなんですよね。 ... 2025.02.24 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ルリビタキ(白変種)、カワセミ、ヒクイナ、トラツグミ、ベニマシコ他 ルリビタキ(白) 雪のお立ち台 距離9m。 今日は県外ナンバーずらりで30人くらいカメラマンがいたのですが、それに混ざるのは嫌ですし順回路を先回りしてパシャリ。 ルリビタキは縄張りを持つ鳥なので、縄張り巡回が基本で行動はほとん... 2025.02.23 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ルリビタキ(白)、トラツグミ、ジョウビタキ ルリビタキ(白) 雪のルリビタキ 急に冷え込んで雪が積もった朝はほとんどの小鳥は姿を見せないのですが、ルリビタキは雪でまったく地面が見えないとかじゃなければ関係なく出てきてくれる感じはあります。 今日もベニマシコやミヤマホオジロはちょ... 2025.02.22 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 markII, R7で野鳥撮影 ベニマシコ、カワセミ、カシラダカ他 ベニマシコ オス 今日はまた大体6羽くらいの群れに戻ってました :) ベニマシコは警戒心は薄いのですが、群れになるとどれか1羽が警戒して飛ぶと全部飛んでいく感じ。 ただ、おそらくツガイなんでしょうけど、たまに群れが飛んで行っても2羽... 2025.02.16 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II,R7で野鳥撮影 アオゲラ、キバシリ、ベニマシコ、白ルリビタキ、カワセミ他 アオゲラ 最近は朽木にあまり来てなかったので、アオゲラは久しぶり。 アオゲラってなぜか背後から飛んできて少し先の枝にとまるシチュエーションが多いです :) 私だけな気がする 枝被りになる事が多いのですが、今日は全身を撮らせて... 2025.02.15 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ノスリ、カワセミ ノスリ(榛原) 私は猛禽類は基本的に老後で良いかと思っているのでほぼ撮らないのですが、他の鳥を待っていて上空を飛んでる時は最近は撮るようにしています :P とはいえ老後といいつつ冬季はあまり小鳥たちの顔ぶれが変わらないのもあっ... 2025.02.11 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ、トラツグミ、カシラダカ他 今日は1時間半ほど時間ができたのでちょろっと見てきました。 カワセミ 今日はちょっと検証気味に。 今日も何度も飛び込んでくれたので、「飛び出しから止まり木に戻るまで全てガチピンで撮る」というのを狙ってみました :) 飛び出し... 2025.02.11 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 02/09② カワセミ 課長Jr. とまりもの 白ルリビタキを撮った後、とりあえず課長Jr.に会いに :) 2月になって池に生きものが増えてきて、また安定して会えるようになってきました。 飛び込み ただ、最近すこしスランプというか...飛び込みま... 2025.02.10 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 02/09① 白ルリビタキ、トラツグミ、シロハラ、カワセミ他 今日も今日とて色々まわってきました。 カワセミはとてもじゃないですが本日中に現像が間に合わないので、また明日投稿します :P ルリビタキ(白変種) 今日は午前中に様子を見に。 まぁ、この白変種は今期が終わればもう撮れないと思うので、... 2025.02.09 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ、白ルリビタキ他 カワセミ 吹雪の中のカワセミ どちらかというと積雪とカワセミというシチュエーションを期待したのですが、吹雪.... :P でも、このポイントではなかなか雪での撮影はできないので良かったなと。 そして、それを少し奥から怖い目... 2025.02.08 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II,R7で野鳥撮影 ルリビタキ(白変種)、ベニマシコ、カワセミ他 ルリビタキ(白変種) とまりもの はい、というわけでとうとう誰かが見つけて情報を広めちゃったか~という事で、ルリビタキの白変種です。 去年の12月に投稿していた個体ですね。 この探鳥地ではその辺をフラフラしているので、いつか広まるだろ... 2025.02.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II,R7で野鳥撮影 ベニマシコ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、ソウシチョウ他 ベニマシコ オス というわけで、まずは朝のご挨拶。 ベニマシコは今日も元気そうです :) メス とりあえず、オスとメスを1羽ずつ挨拶がわりに撮影。 今日は天気予報的にはあまりよくない天気のようでしたが、午前中は日がさしていま... 2025.02.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II,R7で野鳥撮影 ベニマシコ、ルリビタキ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、カワセミ他 ベニマシコ (EOS R7 + RF600mm F4L IS USM + Extender x2.0) 距離13m。 今期はベニマシコは沢山撮ったので、撮影検証のモデルとして採用 :) ほぼ縦ノートリですが、バキバキではないものの十... 2025.01.26 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ヤマセミ、カワセミ はい、今日も今日とて。 調子に乗ってカワセミを沢山アップしたので2ページです。 ヤマセミ とまりもの 今日は一念発起して早朝に家を出たものの、現地に到着したら既に大量の車&カメラマンが...。 そしてヤマセミも既に枝にとまっていま... 2025.01.25 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 トラツグミ、ソウシチョウ、シロハラ、ルリビタキ他 トラツグミ 今期初のトラツグミです。 思わずパシャパシャと何枚も撮ってしまった :P 最近は京都に出るのが面倒になってきて京都御苑などには行かなくなってしまったので、滋賀だとどの辺にいるかなぁ~と思いつつブラブラしてま... 2025.01.19 野鳥撮影日記