キビタキ
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1600 -1EV
昨日とはうってかわって、今日の朽木はメスを探すオスたちで溢れていました😇
これは見慣れた例年の光景ですね…独身男性を5羽ほど見た気がします。
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 500 -1EV
非常に若い個体。
ですが、必死に囀っていました。
私はキビタキのメスの好みは知りませんが、若いオスはどういう風に写るんでしょうね?😂
やはりビシっと黄色と黒色でキマったオスがもてるのだろうか?🤔
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 200 -1EV
今年は平和なのかと思いきや、少し遅れていただけでオスたちは火花を散らしていましたね。
この個体はなぜか1羽しかいなかったのに、威嚇音を響かせて盛り上がっていました。
私の見えてない場所に多分別のオスがいたんでしょうね🐧
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 5000 -2EV
「セイッ」という感じで羽ばたくキビタキ。
今日はサンコウチョウを綺麗に撮りたいなと思って出かけたわけですが、初めから最後までひたすらキビタキだった感じですね。
というわけでトップバッターがキビタキな時点でお察しですが、残念ながらサンコウチョウ目標は達成できず😇
コサメビタキ
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 500 -2EV
このコサメビタキは縄張りでも守っているのか、狭い範囲をずっと飛び回っていました。
この時期の鳥たちはどこか野性味があって張りつめている感じがしますね。
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 400 -1EV
コサメビタキも後ろから見るとキビタキのメスと非常に似てる感じがしますね。
というかビタキ系って基本的に造形はかなり似ていて、色や模様なんかがちょっと違う感じですね。
前にルリビタキの白変種を撮影してましたが、初めはルリビタキと思いませんでした😎