野鳥撮影研究 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 アカショウビン飛翔 MF撮影のススメ(初心者向け、作例多数) この投稿の写真について また、ここではもう撮れないのでご了承下さい。 今回の撮影 EOS R5 mark II + EF800mm F5.6L IS USMという組み合わせ まず、このEOS R5 mark II + EF800... 2025.07.09 野鳥撮影研究初心者TIPS
初心者TIPS EOS R7+RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM作例 アカショウビン(初心者向け) この投稿の写真について お問い合わせが多くなるといろいろと大変なので、あらかじめ。 今回貼っている写真はもう3週間ほど前に撮影したものであり、その場所で撮影できたのは数日間のみで、今はもう撮影できません。 もちろん場所をお答えするこ... 2025.07.07 初心者TIPS
野鳥撮影日記 EOSで野鳥撮影 朽木 敗北 オオルリ、イカル、ヒヨドリ オオルリ ギロリ オオルリを撮れていて敗北とか言ったら次から撮らせてもらえなさそうですが🤣 車を走らせていたら突然目の前の木にとまったので、車をとめてパシャリ。 この時期は1カ所で待っていてもなかなか撮れないので、どうせならと広い... 2025.07.06 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOSで野鳥撮影 朽木 アオゲラ、クロツグミ、キツネ アオゲラ EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM アオゲラは前回しっかり撮れなかったので今回はリベンジ😎 偶然ですが 距離18mということで、このサイズでこの距離ならEOS R7 + RF1... 2025.07.05 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7で野鳥撮影 朽木 夏季探鳥の終わり キビタキ、アオゲラ他 キビタキ 朽木には入り口にいて遅くまで大声で鳴き続けるキビタキがいるので、他の鳥たちはみかけなかったこともありパシャリ。 朽木の夏はキビタキに始まり、キビタキに終わる感じですね🦅 今後もたまにフラっと行ったときには、出迎えてく... 2025.06.29 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II 朽木 サンコウチョウ、サンショウクイ他 地獄の夏到来? サンコウチョウ 光あれ はい、ということで超逆光です😇 ほぼ証拠写真 あとで書きますが今日は色々とあって、サンコウチョウをまともに撮れるチャンスに巡り合えませんでした。 オケツ ちょっとだけ横ズレてくれないかなぁ...という期... 2025.06.28 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II、R7で野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ、キビタキ、蛇 サンコウチョウ EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM クローズアップ 距離14m。 距離自体が近いですがEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMで撮ると相変わらずだなと。 超クローズアップ... 2025.06.22 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 記事の一部非公開化について(解除) 記事の一部非公開について はい、最近アップしていた記事についてお問い合わせがあまりにも多かったので非公開にしました。 毎度「どこで撮ったか教えてください」的なお問い合わせが急増しますが、私からはお教えしません。 ただお問い合わせに返信し... 2025.06.19 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II、R7で野鳥撮影 アカショウビン祭 アカショウビン フレンドリー 距離12m...奥さん近すぎますよ。 最近ここのアカショウビンも私に慣れてきてくれたのか、1人で座って待っているとこっそりと目の前の枝にやってきてくれるようになりました。 「アカショウビンってこ... 2025.06.17 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 アカショウビン、キビタキ他 アカショウビン キュロロ というわけで、今期2回目のアカショウビンです。 距離は14mという事でかなり近いのですが、雨が降りそうな曇天の午前6時に逆光気味という事でかなり厳しい...。 800mm F5.6とかなっていますが... 2025.06.14 野鳥撮影日記
初心者TIPS EOSで野鳥撮影 サンコウチョウ撮影のコツ番外編(初心者向け) この投稿について このところ2回ほどサンコウチョウ撮影のコツなどを投稿しましたが、お問い合わせで「撮れない、助けてヘルプ!」というのがそれなりに来るので補足的な番外編記事となります。 前と同じようなことも書いてますが、参考にしてい... 2025.06.11 初心者TIPS
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 アカショウビン、サンコウチョウ他 アカショウビン 今期初 距離27m。 今年は夏鳥シーズンに入ってから長かったですが、ようやくアカショウビン撮影成功です。 いや可愛くないですか、このアカショウビン?(謎) アカショウビンってカワセミと一緒で光や角度... 2025.06.09 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ(傾向とコツ)、キビタキ他 サンコウチョウ オス サンコウチョウ愛 今日は9:30くらいに朽木についたんですがサンコウチョウがずっと鳴いてました🦅 12:00~15:00くらいは別の場所をブラブラしてたんですが、戻ってきても鳴いてたのでおそらく...ですが。 ... 2025.06.07 野鳥撮影日記初心者TIPS
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 2025年 ハヤブサ撮影日記 ハヤブサ撮影 私はこれまで猛禽類は意図して撮りに行っていなかったので、真面目に通ったのは初となります。 猛禽類が嫌いとかそういうわけではなく、長距離を歩いて散策する体力がなくなってからで良いかなというのが大きな理由です。 撮り始め... 2025.06.05 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7+RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM作例 (初心者向け) EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM はい、随分といまさらな話なんですが最近はEOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMを嫁はメイン機材として、私はサブ機材として... 2025.06.03 野鳥撮影研究
初心者TIPS EOSで野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ撮影のコツ(初心者向け) この記事について このサイトを見てサンコウチョウを撮りに朽木を訪れる人が結構おられるようですが、遠いところを来られたのになかなか撮影できずに残念な思いをする人も多いようですので、少しコツなどを。 前にもサンコウチョウ撮影のコツは書いた... 2025.05.31 初心者TIPS
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ、イカル、キビタキ、鹿、猿 サンコウチョウ オス 正面 ようやく今年初めて正面からシャッキリ撮らせてくれました。 今日はサンコウチョウを狙って朽木に行ったわけでもないのですが、そういう時は何故か被写体の方から近づいて来てくれる謎。 やはり撮影したいとい... 2025.05.31 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ、オオルリ、キビタキ、クロツグミ他 サンコウチョウ 後ろ姿 今日はようやく枝被りなしでパシャリ。 正面から撮らせてくれたショットもあったんですが、手前に枝が...😇 今年はどうも後ろから撮ってねという事なのかもしれない。 ピーン 一瞬緊張が走っ... 2025.05.29 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 朽木 オオルリ、キビタキ、サンショウクイ、コサメビタキ他 オオルリ アピール 雨の降る中、先日のオオルリ(♂)が今日もアピールしていました。 初めは先日同様で餌を咥えながら囀っていたのですが、途中で落としてしまってその後は餌なしで(それでいいの?)。 朽木ではキビタキ(♂)があぶれ... 2025.05.26 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ、ヤマドリ、オオルリ、サンショウクイ他 サンコウチョウ (RF600mm F4L IS USM) というわけで、今期はまだまだサンコウチョウは撮り足りないので撮ってきました。 この♂はまだ相方がいなさそうな感じでしたので、人間はそっちのけで囀っていた感じが。 今期撮り... 2025.05.23 野鳥撮影日記