初心者TIPS

スポンサーリンク
野鳥撮影研究

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 約1年間レビュー(初心者向け)

この投稿について EOS R5 mark IIが発売されたのが去年の8月末ですので、早いものでもうそろそろ1年が経過しようとしています。 8月は実質的に鳥がほとんど撮れない月なので、ほぼ通年の野鳥撮影サイクルをEOS R5 mark ...
野鳥撮影研究

2025年 夏鳥探鳥 第3回(最終) 「夏鳥本隊、地元の滋賀で珍鳥を探す」(ヤイロチョウ、アカショウビン、サンコウチョウ)

夏鳥探鳥まとめ この投稿について 3回にわたって2025年の夏鳥探鳥についてまとめてきました。 最終回の第3回はとうとう夏鳥探鳥の終盤、地元の滋賀県での珍鳥探しです。 主に6月前後がターゲットで、7月中旬には営巣して鳴かなくなる鳥...
野鳥撮影研究

2025年 夏鳥探鳥 第2回 「夏鳥先鋒隊、地元の滋賀で鳥たちを探す」(初心者向け、鳥9種)

今年(2025)5月のサンコウチョウやアカショウビン、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、クロツグミの探鳥記録を、初心者への来年のためのアドバイスを添えて。
野鳥撮影研究

2025年 夏鳥探鳥 第1回 「晩春の渡り、一期一会の中継地遠征」(初心者向け、鳥23種)

夏鳥探鳥まとめ この投稿について 3回にわたって2025年の夏鳥探鳥についてまとめようかと思います。 この時期は野鳥の移り変わりが激しく、野鳥撮影を始めたばかりの方はうまく探鳥地を巡ることができずにチャンスを逃してしまう事が多いかと...
野鳥撮影日記

真夏の探鳥TIPS(初心者向け) 蓮×野鳥 オオヨシキリ、スズメ他

蓮 × オオヨシキリ 蓮仰々子 朽木の夏鳥の季節が終わったら琵琶湖にオオヨシキリを毎年1回は撮りに行くんですが、今回はちょうど蓮の季節に。 折角なのでちょっと頑張って蓮×オオヨシキリを撮ってきました😎 蓮のつぼみのオオヨシキリ ...
野鳥撮影研究

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 アカショウビン MF撮影の利点(初心者向け)

今回の撮影 EOS R5 mark II + EF800mm F5.6L IS USMという組み合わせ まず、このEOS R5 mark II + EF800mm F5.6L IS USMという組み合わせですが、この組み合わせを使っ...
初心者TIPS

EOS R7+RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM作例 アカショウビン(初心者向け)

EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM では、今回もこの機材組み合わせでの作例です。 DxO PureRAWを使ってなかった頃は高ISOでザラつくと手も足も出なかったのですが、現状ではこの組み合...
初心者TIPS

EOSで野鳥撮影 サンコウチョウ撮影のコツ番外編(初心者向け)

この投稿について このところ2回ほどサンコウチョウ撮影のコツなどを投稿しましたが、お問い合わせで「撮れない、助けてヘルプ!」というのがそれなりに来るので補足的な番外編記事となります。 前と同じようなことも書いてますが、参考にしてい...
野鳥撮影日記

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ(傾向とコツ)、キビタキ他

サンコウチョウ オス サンコウチョウ愛 今日は9:30くらいに朽木についたんですがサンコウチョウがずっと鳴いてました🦅 12:00~15:00くらいは別の場所をブラブラしてたんですが、戻ってきても鳴いてたのでおそらく...ですが。 ...
初心者TIPS

EOSで野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ撮影のコツ(初心者向け)

この記事について このサイトを見てサンコウチョウを撮りに朽木を訪れる人が結構おられるようですが、遠いところを来られたのになかなか撮影できずに残念な思いをする人も多いようですので、少しコツなどを。 前にもサンコウチョウ撮影のコツは書いた...
初心者TIPS

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 9ヶ月経過 AFのコツと傾向(初心者向け)

9ヶ月経過 EOS R5 mark IIの発売から、気づけば早9ヶ月です。 7,8月はあまり鳥たちは活動しないので、あと1ヶ月もすれば1年の主要シーズンを撮り続けたことになりますね。 去年の9月から現在に至るまで、休日はほぼ全て野鳥...
初心者TIPS

EOSで野鳥撮影 RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM検証など(初心者向け)

RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM 経緯 このまえ少し書きましたが、3年ぶりくらいでRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMを買い戻しました。 家内が野鳥撮影を再開するというのと、私のサブ用です...
初心者TIPS

EOSで野鳥撮影 滋賀4~6月の野鳥撮影(初心者向け)

4~6月の野鳥傾向 夏になるまでの滋賀での探鳥のヒントなど。 これから滋賀で、またはこの季節に初めて野鳥撮影をしていこうと思っている人の助けになれば。 ここで紹介するのは一般的または私が感じたことですので、イレギュラーはありますし間違ってる...
野鳥撮影研究

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 RF600mm F4L IS USM 3ヶ月レビュー

EOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM EOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USMは、現状のCanon EOS Rシリーズで野鳥撮影するにあたって最適に近い組み合わせな気はする...
初心者TIPS

EOSで野鳥撮影 初心者向け野鳥撮影TIPS

初心者向け野鳥撮影TIPS なんとなく野鳥を撮り始めた頃を思い出して、どういうことを知っておけば楽だったかなぁと考えつつ書いてみました。 野鳥撮影の目的は人それぞれですので、何かしら参考になる点があれば。 この辺りの記事もあわせてど...
初心者TIPS

EOSで野鳥撮影 これからハマる人のための沼講座(初心者向け)

はい...たまにはコラム的なものでも。 野鳥撮影で沼にハマる理由 なんとなく店員に勧められた機材を買ってしまう 最近はブログでもSNSでも非常に綺麗で精細な野鳥写真を見ることができます。 肉眼で野鳥を見てもまずわからない、羽毛の1本...
初心者TIPS

EOSで野鳥撮影 初心者向けTIPS.1 「絞り,SS,ISO,EV」

はい、Canonの新しい情報を出さないのでそろそろ書くネタがなくなってきました :Pというわけで私が初心者の時に知っていたらこんなに苦労しなかったのに...というTIPSを紹介していきたいと思います。撮影時に調整せねばならない基本的な設定撮...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました