スポンサーリンク

真夏の探鳥TIPS(初心者向け) 蓮×野鳥 オオヨシキリ、スズメ他

蓮 × オオヨシキリ

蓮仰々子


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/1000s 200 

朽木の夏鳥の季節が終わったら琵琶湖にオオヨシキリを毎年1回は撮りに行くんですが、今回はちょうど蓮の季節に。

折角なのでちょっと頑張って蓮×オオヨシキリを撮ってきました😎

蓮のつぼみのオオヨシキリ

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/1000s 200 -1EV 

オオヨシキリは名前の通りヨシの林に多く生息していて、琵琶湖の周りではハス池で繁殖したりもします。

なので、蓮とヨシ林がある場所では行き来していることが多いですね🐧

蓮の葉の上

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/500s 250 

朽木では夏の鳥は沈黙していますが、琵琶湖ではオオヨシキリがとにかくうるさい🤣

すごい大声で鳴き続けるので「仰々子(ぎょうぎょうし)」という別名があったりします。

蓮の花の上の葉の上のオオヨシキリ

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/1000s 160 -1EV 

これはちょっと芸術点高いですね🤣

蓮のつぼみにとまるのではなく、その上にかぶさっている蓮の葉の上に。

蓮の日傘

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/1000s 125 -1EV 

陽炎でボケてしまっていますが、蓮の花を日傘にしているようで良い感じでしたので。

頭につぼみが当たっているのはちょっと珍しいですね。

タイトルとURLをコピーしました