スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ、イカル、キビタキ、鹿、猿

サンコウチョウ

オス

正面

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 640 -1EV 

ようやく今年初めて正面からシャッキリ撮らせてくれました。

今日はサンコウチョウを狙って朽木に行ったわけでもないのですが、そういう時は何故か被写体の方から近づいて来てくれる謎。

やはり撮影したいという邪心が鳥からは見えている…?🤣

見返り

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 640 -1EV 

この個体はなんか綺麗というか…若いのかな?

表現が難しいのですが…透明感というか若さのようなものを感じますね🤣

まだ世を儚んでいない感じが。

異世界の鳥


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 2000 

サンコウチョウはかなり好きな鳥なのですが、日本の鳥だとなんかこの鳥だけ異世界の鳥みたくないですか?

尾羽長いわ、アイリングやクチバシは青いわ、顔は真っ黒だわ、鳴き声が特徴的過ぎるわ、口の中は黄緑だわで情報量多すぎ🤣

鳥自体としてはアカショウビンやヤイロチョウなどよりも好きですね。

飛び出し

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 5000 -2EV 

ボケてますが、このシチュエーションはどうしようもない感じはするものの、当然トラッキングしてくれないゾと。

このあたりが劇的に改善されたボディが発売されたら買っちゃいそうですね。

メス

久しぶり


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 1000 +1EV 

実はサンコウチョウのメスもかなり好きなのですが、オスよりはなかなか撮るのが難しく。

オスは尾羽をヒラヒラさせてゆっくり飛んでいきますが、メスは普通の小鳥と同じ感じで素早いですね。

ツガイでいるときはオスが先行して、その後を少し遅れてメスがついていく事が多いです。

逆光

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 3200 +1.7EV 

モロ逆光でしたが致し方なし。

距離が14mと近かったのでなんとかディテールも残ってますね。

実は撮ってる時は、角度的に尾羽が短くみえているオスかと思っていました😇

ちらり


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 800 -1EV 

なぜか、メスって見返り美人的なポーズが多いですね。

やはり飛んできてまず撮れるのはオスの場合が多いので、メスは追いかける感じで後ろからの撮影になる事が多いからかな🐧

ちゃんとオスが注意を引きつけられている感じ。

警戒心的なものも影響してるのかもしれませんけど。

タイトルとURLをコピーしました