初心者TIPS EOS R5 mark IIで野鳥撮影 9ヶ月経過 AFのコツと傾向(初心者向け) 9ヶ月経過 EOS R5 mark IIの発売から、気づけば早9ヶ月です。 7,8月はあまり鳥たちは活動しないので、あと1ヶ月もすれば1年の主要シーズンを撮り続けたことになりますね。 去年の9月から現在に至るまで、休日はほぼ全て野鳥... 2025.05.20 初心者TIPS
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 朽木 サンコウチョウ、イカル、ヤマビル他 サンコウチョウ なんとか 枝越しでかつ逆光気味ですが、ようやくまともな撮影をさせてもらえました😎 今年はもしかしたら撮れないかもとすら思っていたので、少しホッとした感じです。 これまでのサンコウチョウ撮影の経験を活かしてなんとか..... 2025.05.18 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 今季の朽木状況 クロツグミ、オオルリ他 クロツグミ 私の感覚では繁殖地のクロツグミは警戒心が強くてなかなか撮らせてもらえないのですが、今年は撮れる機会に恵まれていますね。 ただ、クロツグミってもうちょっとスラっとしてた気がするのですが若...? こんなモフモフでし... 2025.05.17 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7 mark IIの噂 EOS R7 mark IIの噂 Canon EOS R7 Mark II: Minor Tweaks or a Major Transformation? 特別新しい情報というわけですが、Canon RumorsがEOS R7 m... 2025.05.16 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOSで野鳥撮影 朽木 敗北 キビタキ、コサメビタキ他 キビタキ 昨日とはうってかわって、今日の朽木はメスを探すオスたちで溢れていました😇 これは見慣れた例年の光景ですね...独身男性を5羽ほど見た気がします。 非常に若い個体。 ですが、必死に囀っていました。 私はキビタ... 2025.05.12 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOSで野鳥撮影 滋賀 朽木 サンコウチョウ、クロツグミ、キビタキ、カケス、サンショウクイ他 サンコウチョウ (RF600mm F4) はい、とうとう朽木にサンコウチョウが入ってきていました。 この前来た時は鳴き声もしなかったのですが、今日は2カ所で鳴いていました。 ただ探鳥を初めて1時間ほどは全く鳴き声がなかったの... 2025.05.10 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOSで野鳥撮影 2025GW後半遠征④ ハヤブサ、オオルリ、コムクドリ、キビタキ ハヤブサ というわけで、ハヤブサです。 距離40mで、EOS R5 mark II + Extender x2.0 + RF600mm F4L IS USMでほぼノートリ。 獲物は鳩かなにかのようですが、よく見るとその足... 2025.05.09 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOSで野鳥撮影 2025GW後半遠征③ シマゴマ、コサメビタキ、ヒガラ、カワラヒワ シマゴマ シマゴマ、初めて撮りました。 観察していた感じだと、囀るときだけ木の枝に登るような感じですかね? それ以外はずっと地面をちょこちょこと走り回っていました😍 コマドリの仲間ですので大体似たような行動ですね。 我慢強く待っ... 2025.05.08 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOSで野鳥撮影 2025GW後半遠征② ムギマキ、センダイムシクイ、ビンズイ、ウグイス、サンショウクイ、アオジ、ニホンリス ムギマキ 秋はたまに見かけるのですが、私としては春に撮れたのがかなり珍しいです😎 白い眉がかわぇぇ...。 鳴き声がなかったらキビタキと思ってスルーしちゃいそうですけど😂 ムギマキは秋の麦を撒く季節にあらわれるのでムギマキと... 2025.05.07 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOSで野鳥撮影 2025GW後半遠征① ツグミ科 四姉妹(マミジロ、マミチャジナイ、アカハラ、クロツグミ) 2025年 GW後半遠征について はい、2025年の黄金週間後半ですがいろいろあって丸3日ほど遠征してきました。 1日目は朽木と榛原で十分遠征だったものの日帰りでしたが、残りは2泊3日で。 この季節はどうしても早朝に探鳥地に到着しな... 2025.05.07 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 榛原ヤマセミ、朽木オオルリ、サンショウクイ ヤマセミ 登場 下流の方から颯爽と登場。 1発目はどちらからくるかわからないのと、今日は川の水面ギリギリではなく結構高い所を通過したので証拠写真。 「とまって~」と心で祈ってましたが、遠かったもののとまってはくれました。 と... 2025.05.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ファームウェア1.0.3のAF機能に問題? ⚠️ EOS R5 mark II ファームウェア1.0.3 Is Your Canon EOS R5 Mark II Autofocus Affected by the Latest Firmware? CanonRumorsにち... 2025.05.03 野鳥撮影研究
初心者TIPS EOSで野鳥撮影 RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM検証など(初心者向け) RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM 経緯 このまえ少し書きましたが、3年ぶりくらいでRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMを買い戻しました。 家内が野鳥撮影を再開するというのと、私のサブ用です... 2025.05.02 初心者TIPS
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 GW前半② ハヤブサ ハヤブサ 超近距離 はい...というわけでフルサイズ + 600mm + Extender x1.4ではあったのですが、ノートリミングです。 至近距離にとまってくれたので、雲台からレンズを外して手持ちでパシャリ。 距... 2025.04.29 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 GW前半① 普正寺の森 オオルリ、コムクドリ、ルリビタキ他 オオルリ祭 今日もオオルリフィーバー。 今年はとにかくオオルリ運が良い...とか感じる時は大体は私の運が良いわけじゃなくて、そもそもオオルリの当たり年だったりするんですが、どうなんでしょうね? カワセミ同様で青い羽は構造色なので光の... 2025.04.28 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOSで野鳥撮影 朽木 キビタキ、センダイムシクイ、コサメビタキ、コガラ キビタキ はい、というわけで少しだけ遅れてキビタキも朽木に到着です。 前回みにきたのが6日前でしたが、いつ到着したのやら😎 キビタキはもちろん朽木で繁殖するので、ひたすら囀って他のオスとの縄張り争いしてました😂 たまに... 2025.04.26 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 石川遠征③ ハヤブサ、ミサゴ 石川遠征 ②の続きです。③は猛禽類😀 ハヤブサ 飛翔 はい、というわけでハヤブサを撮ってきました。 頭に食いカスのお肉が少しのっかっているところがキュートです😂 前に経ヶ岬で撮ってたときも思いましたが、晴れてる時の海... 2025.04.24 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 石川遠征② 青い鳥 コルリ、ルリビタキ、オオルリ 石川遠征 ①の続きです。②は青い鳥を集めました :) コルリ 私が前にコルリを撮ったのはこのサイトを立てる前で、場所は舳倉島でした。 夏鳥としてどうにもならないくらい会いづらいかというとそうでもないのですが、なかなかタ... 2025.04.23 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 石川遠征① キビタキ、クロジ、クロツグミ他 石川遠征 毎年GWの時期には夏鳥と冬鳥がクロスオーバーする探鳥地に行くのですが、今年は1週間早めに。 ちょっと多いので3回にわけます。 キビタキ 先頭バッターは夏鳥先鋒隊でまだ撮れてなかったキビタキ。 今期初です :) や... 2025.04.22 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ヤブサメ、オオルリ他 今日は北の方は天気が悪い感じだったので少し南の方へ。 ヤブサメ ヤブサメ...ということで、私は普通に山の中で会ったら「なんだムシクイか」と言って撮らない可能性がありそうですw 現像してみると確かに色合いが違うのと、やっぱりサ... 2025.04.20 野鳥撮影日記