スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 GW前半① 普正寺の森 オオルリ、コムクドリ、ルリビタキ他

オオルリ祭

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1250 +1.3EV 

今日もオオルリフィーバー。

今年はとにかくオオルリ運が良い…とか感じる時は大体は私の運が良いわけじゃなくて、そもそもオオルリの当たり年だったりするんですが、どうなんでしょうね?

カワセミ同様で青い羽は構造色なので光の当たり方や角度で全然違う印象になります。

この写真のようにたまに虹色のように見えるのですが美しいですね😍

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 320 -1EV 

今日は行く先々に現れては「撮影しろ」アピールされたのでパシャパシャと。

普正寺の森ってこんなにオオルリいたっけ?とか思うくらいあらわれてくれましたが、なんとなく全部同じ個体じゃないかという疑いもあります🤣 流石に違う気がしますが

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 2000 

歩いていたら颯爽と目の前の木にとまり、別の鳥を待ち構えていたら颯爽と虫を食いながらあらわれ…。

「お、何かきたな」と思ったら全てオオルリ…🤣

いや、贅沢な話なんですけどね。

舳倉島に通っていた時もGWはオオルリパラダイスでしたので、なんか懐かしいですね。

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1250 +1.7EV 

ようやく、ほぼ正面から綺麗に撮らせてもらえました。

目の周辺が黒い他の鳥もですが、どうしても目のあたりが黒く潰れがちでなかなかシャッキリ撮らせてもらえないですよね。

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 100 +1EV 

完全に逆光な写真をどこまで頑張れるか。

背景まで見えるとどれだけ補正かけてるかバレバレになるので、クローズアップ。

幸せの青い鳥なので、ここまで沢山撮れたらきっと今年は良い事あるはず。

タイトルとURLをコピーしました