【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)
(⇒トップページへ移動)
岩の奥
Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/2000s 1250 -2EV
距離23m。
岩の奥に飛び込まれるシチュエーションは撮れないことが多いのですが、今日はうまく撮れてました。
RF200-800mmの時にも感じてましたが、800mmは多少フレームに入れるのが厳しくなるもののあまり周りのオブジェを掴まない気がしますね。
日中はまだまだ陽ざしが強くて陽炎が少したってそうですが、この時刻ならもうずいぶんシャッキリ撮れるようになってます。
飛び込み
Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/2000s 2500 -2EV
距離17m。
ひとつ前でも書いた通りで大気の状態が改善されて、久しぶりに満足な解像度で綺麗に撮れてますね。
大気の状態が悪いと水のあたりもまったくシャッキリしないのですが、流石ハチゴローという感じの画質で満足。
ただ、2段階浮上で1度もぐった後の2回目の浮上以降は水の方にピントを持っていかれてますね。
F値を上げて被写界深度の範囲内にしてしまうべきなんでしょうけど、F8になるとISO的にかなり厳しくなるので悩ましいですね。
着枝
Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/2000s 2500 -2EV
1つ前の飛び込みからの連続ですが、後半はピントが持ち直していますね。
良い感じで着枝の瞬間に瞬膜が下りてかつこちらの方をチラ見してくれてました🐧
「うまく撮れた?」という声が聴こえてきそうです😂