野鳥撮影 休止のお知らせ
はい、突然ですが当面の間、野鳥撮影を休止することにしました。
2022年に復帰してから3年半、私にしてはよくもったほうだなと😂
先日のカワセミ撮影は最後の撮影のつもりで行きはしたんですが、少し悩んだもののやはり休止することにしました。
休止の理由
休止の理由は
- ミラーレス機の黎明期が終わり、これから先は安定期に入って当面は大きな変化がなさそう
- EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMで撮りたい鳥は大体撮影できた
- カワセミ撮影スキルが大体目標としていた領域に達した
- ブログのPVを増やすのは楽しかったものの、ブログという形態自体も衰退してきてモチベダウン
というあたりです。
Canonについてはおそらくこれから、EOS R6 mark III、EOS R7 mark IIがEOS R5 mark IIと似たような性能または少し劣った性能で発売されて、RF300-600mm F4-5.6L IS USMが発売されて…という感じで、当面の間は大きな驚きもなさそうな気配。
鳥の撮影自体については、今年はアカショウビンの巣穴掘りも撮影できてお腹いっぱいな感じ😂
カワセミ撮影もほぼミスらないところまで来たので、これより先はあまり変化がない領域になりつつあります。
あとは世の中の流れがブログではなくSNS中心となり、AIの進化も著しくGoogleからの流入の傾向も変わってきたので公開の仕組み自体も見直したくなったというのもあります。
復帰について
次に復帰するのはいつごろかなぁと思いを馳せてみましたが、今のところ完全に未定。
- 期待以上の性能でEOS R7 mark IIが発売される
- 期待以上の性能でRF600mm F4L IS II USMまたはRF600mm F4L IS USM + TC1.4が発売される
この両方がきたら復帰しても良いかなとは思いますが、今のCanonだと特にレンズの方は厳しい感じはしますね。
もし数年後に復帰することになったら、NikonかSONYあたりに移るかも知れません。
あとブログ形式の公開には限界を感じているので、何か自前でシステム開発しても良いかなとも少し思っていたり。
それでは、また。
好き放題言ってるブログでしたが、長い間ありがとうございました。
ひとまずお別れです。
サイト自体を置いておくだけでお金は減っていくんですが、当面の間はこのブログは放置しようかとは思ってます。
上で書いた通りで別システムを作る可能性はあるので、そのテストで不安定になったり記事を消しちゃったりはあるかもですが。
それでは、またいつか会いましょう😎 bye.