スポンサーリンク

カワセミの季節到来、飛び込み撮影 EOS R5 mark II + EF800mm F5.6L IS USMで検証

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

飛び込み1 (向きが残念)

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/2000s 5000 -3EV 

まずは久々なので感覚を取り戻す感じで。

EOS R5 mark IIにバッテリーグリップをつけてEF800mm F5.6L IS USMだと、一眼レフだったとしても重い方の部類に入る機材だったりします😇 1DX3より500gくらい軽い程度?

フレーミングやシャッタータイミング的に失敗しているわけじゃないですが、完全に背中向きで手前の水紋をとらえてますね。

川のカワセミとは違って飛び込む方向はカワセミの気分次第なシチュエーションがあるので、運が大きく左右する面があります。

ただ、とりあえず思ったよりもちゃんとレンズを振ってとめられたので初回はこんなもんかなと。

飛び込み2 (失敗)

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/4000s 4000 -3EV 

これは私のミスで完全に失敗。

想定よりも手前に飛んできて、照準器の視差の分を考慮せずにレンズを固定してしまいました。

中央の水紋をAFが掴んでいるので、動作としては正しいですがしくじったなと。

斜め奥に向かって飛んで行っているので、シャッキリ撮れていてももうひとつだったハズと負け惜しみしつつ😂

5ヶ月ぶりなのでいろいろと思い出して修正しながら…ですね。

久しぶりに課長と会ってすこし興奮していたのもあり😂言い訳

タイトルとURLをコピーしました