スポンサーリンク

EOSで野鳥撮影 滋賀 朽木 サンコウチョウ、クロツグミ、キビタキ、カケス、サンショウクイ他

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

まとめ

ロケーション


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1600 -1EV 

はい、とうとう待ちに待ったサンコウチョウがやってきました。

EOS R7で野鳥撮影 滋賀 朽木 サンコウチョウ、キビタキ他
今日は午前中に少しだけ時間ができたので、サンコウチョウを見に。 サンコウチョウ おかえり。 今朝はまだ寒かったので「ホイホイホイ」とは鳴いていませんでしたが、長い尾羽をなびかせて木々の合間を飛びまわっていました。 この時期...

例年通りのタイミングで、偶然ですが去年と同月同日の初撮影でした😂

全国的に夏鳥が少し少ない気がしているので心配していましたが、杞憂だったようです。

私はこれから2ヶ月ほどは朽木巡礼者になります🤣たまに他にも行きますが

ただ、例年と比べてかなり肌寒いというか…5℃くらい気温が低いような感覚がありますね。

今日は「ここ通ると高い確率でヤマビルに取りつかれる」という場所を何度も通ったのですがヤマビルは1匹だけでした。

いや、ヤマビルいたんかいって話ですが、サンコウチョウ撮ってる時期に泥濘とかをバンバン踏んで1匹だけは異常ですね。

少しだけ例年とは違う傾向ではあるので、アジャストしていきましょう🐧

機材

今日はEOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMと、いつものEOS R5 mark II + Extender x1.4 + RF600mm F4L IS USMを探鳥地によって使い分けての撮影にしました。

3年前はRAW現像がそんなにイケてなかったのでEOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMについてはそこまで使い倒してはいなかったのですが、改めて使うと非常に良いですね。

クローズアップしなければ画質は良いですし、鳥が警戒しないのでかなり近づけます。

キビタキのツガイを撮ってる時、ゆっくりと静かに近づきましたが大砲とは鳥の反応が全く違います🤣

あと朽木はしっかりまわるとアップダウンが激しいので、この軽さはやはり神ですね。

嫁の撮影機材として購入しましたが、私が使い倒してしまいそうな予感ですね。

 

さて、とうとう夏鳥本隊がやってきました。
GW終わって祝日も当分ないですが、はりきっていきましょう😀

タイトルとURLをコピーしました