スポンサーリンク

EOSで野鳥撮影 2025GW後半遠征④ ハヤブサ、オオルリ、コムクドリ、キビタキ

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

コムクドリ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 100 -2/3EV 

雨がぱらついてきたので戻ろうかと思って歩いていたら、目の前におてもやんが。

滋賀ではあまり見られないので、綺麗に撮れそうな距離だったため雨の中をパシャリ。

なんでしょうね…何かペンギンも連想してしまう容姿🐧

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 100 -2/3EV 

東の方ではたくさんいる鳥のようですが、何枚も同じようなの貼ってすいません😇

私の好きな鳥でもあるので記録的に残しておきます。

いや、でもなんか可愛くないですか?🤣 おてもやん

キビタキ


Canon EOS R7 840mm ƒ/5.6 1/400s 100 

これは朽木で。

特に何もいない平和な朽木だったんですが…あまり聴いたことのない声で鳴いている鳥が。

犯人はこのキビタキ…若くて音痴なだけでした😇

Canon EOS R7 840mm ƒ/5.6 1/400s 100 +1EV 

あまり綺麗には撮れませんでしたが、証拠写真的に。

何人かの鳥撮りの人が「何この鳴き声?」という感じで立ち止まっていましたが、気になったので声の主がわかるまで待ってみました。

音を文字にするの難しいですが、「フヨヨヨーン」みないな🤣

まだ撮ったことのない鳥かと思って、かなりドキドキしてしまいましたw

自分の足で珍鳥を探すというのが私の大きな楽しみなので、待ってる間非常に楽しい時間を過ごしました😂

タイトルとURLをコピーしました