スポンサーリンク

EOSで野鳥撮影 2025GW後半遠征③ シマゴマ、コサメビタキ、ヒガラ、カワラヒワ

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

コサメビタキ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 400 -1EV 

距離8.2m。

コサメビタキは朽木でもおなじみなのですが、ここまで至近で落ち着いて撮らせてもらえたのは初めてかも。

朽木は繁殖地なので警戒心が強いのか、なかなかここまでは近づかせてもらえないですね。

少し寒かったせいかふっくらしてる気がしますね🐧

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 400 -1EV 

いやぁ…可愛いですね。

どの鳥もですが、近距離で撮るのと至近距離で撮るのとでは全然感じが変わります。

羽毛が解像したくらいで情報量が一気に増えるというか…。

鳥は鳥そのものが美しいので、私はやはり背景がどうのというよりは鳥自体をクローズアップして眺めたいですね😍

ヒガラ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 8000 -1EV 

いや、別に普通のヒガラなんですが。

遠目に「ん?シジュウカラ?」と思ってパシャリしたらヒガラでなんとなく得した気分😂

朽木でもそういう事が多いですが、ヒガラとコガラはそういう感じのお得感ありますね。

カワラヒワ


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 4000 -2EV 

山の方にいくとそんなにいないんですが、やはり低いところではカワラヒワが鳴きまくってるのと飛びまくってますw

カワラヒワの囀りとかあまり区別できなかったんですが、さすがにわかるようになってきました😎

タイトルとURLをコピーしました