スポンサーリンク

EOSで野鳥撮影 2025GW後半遠征② ムギマキ、センダイムシクイ、ビンズイ、ウグイス、サンショウクイ、アオジ、ニホンリス

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

ウグイス


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 400 -2EV 

何か鳥来ないかなぁと待ってた時に鳴き声が近づいてきたので、「この辺りに出てきてくれたら綺麗に撮れるのに」と思ってレンズを向けていたところ、ビンゴ🤣

もちろん通過してしまう事もありますが、今回は最も良い場所で停止してくれました。


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 400 -2EV 

この時期のウグイスって、あの声量を出す為か喉の辺りが冬と全然違いますよね。

あとウグイスって観察しているとわかるんですが、走りながら鳴くこともあります。

なので鳴いてる時にどこかにとまっていないか探してても、その隙に走り去ることもあるので注意😂

サンショウクイ


Canon EOS R7 840mm ƒ/5.6 1/800s 100 -2EV 

これは天気の良い山での撮影だったのでEOS R7で。

サンショウクイは遥か上空を飛んで行ってしまう事が多いのですが、たまに近くの木にもとまってくれるので、私は狙うというよりは運ですね…。

Canon EOS R7 840mm ƒ/5.6 1/400s 100 -2EV 

なんとなくですが、今年は鳴き声をどこに行ってもきくので多いのかなと思いつつ…。

まぁ、もともと少ない鳥ではないですが。

アオジ


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 100 -2EV 

撮ったのは曇った朝方だったので色がわからなかったのと、トサカが立ち気味で一瞬カシラダカかと思いました。

滋賀にいるともうほとんど見かけませんが、渡りの中継点ではまだまいますね。

タイトルとURLをコピーしました