野鳥撮影日記 EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM エナガ,ヤマガラ 先の3連休はどこに行っても雨が降ってきて、ようやく撮れたのはかなり暗い中で40m~50mの距離というひどい有様でした。 流石にL単大砲を購入して撮影テストがずっとできていないのは、ストレスもたまりますが何より初期不良チェック的な意味でも厳... 2022.10.11 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM モズ、シジュウカラ え~と...はい、やってしまいました。 せっかくRF600mm F4L IS USMという最新式のロクヨンを使ってましたが、超古いEF800mm F5.6L IS USMに買い替えました :P 超古いとはいえ去年(2021)まで生産... 2022.10.08 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 撮影のポイント EOS R7については定期的に検証結果などをまとめていきたいと思います ? 9月版 注意点として、私の検証を鵜呑みにはしないでください。 多分、勘違いで間違ったことも書いてます。 基本的には参考として見ていただいて気になったところは自分で... 2022.10.04 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600mmF4L IS USM カワセミ,イソヒヨドリ 今日は午後から娘とキャンプの予定があったので、午前中に少しだけ京都の川へ。 カワセミ 京都の川 珍しく今日はすぐに来てくれました :) そして飛び込んでくれたんですが...。 ホバリングまではいかないものの、一瞬迷ってから飛び込む... 2022.10.02 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600mm F4L IS USM 朽木 暑さが随分緩んだので、今日は久々に朽木を一通り廻ってきました。 真夏は笑えるくらい鳥はいないので、どうなったかなという調査を。 コサメビタキ 本日のベストショット 後頭部のピョロ毛がおしゃれ。 結構距離もあったので撮っている時はここ... 2022.10.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R1のCR2情報 Canon RumorsでEOS R1のCR2情報が出てきていました。 EOS R1のCR2情報 ※写真は適当な合成と思われます CR2なのでまだまだ眉唾ですが、来年2023年後半に発表、2024年に発売という気配です。 まぁ、いつもな... 2022.09.23 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 野鳥撮影記録 過去編③ 2012年 後半 EOS 1D markIV+EF500mm F4L IS USM、EOS 7D、EOS 5D markIII CaptureOneで再現像したいのもあって過去の撮影記録➂になります。 前回は2012年前半でしたので、今回は2012年後半となります。10年前ですね。 過去いろいろな機種やレンズを使っていますので参考にどうぞ。 装備 2012年... 2022.09.22 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600mm F4L IS USM モズ 今日も台風の接近で天気がかなり悪く。 そんななか、いちおう昨日のカワセミポイントに行ってみました。 カワセミはいたのですが...やはり撮影ポイントが厳しいので何か策が必要というのを再確認 :P 厳しいなぁと思っていたら、気の良いモズが相... 2022.09.18 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600mm F4L IS USM カワセミ、イソヒヨドリ 今日は台風が来るという事で近場の散策を。 春先にみつけた近場のカワセミポイントです。 繁殖に成功していて3羽同時に飛んできてビビりました :) イソヒヨドリ ベストショット カワセミ...と言いつつベストショットはイソヒヨドリ。... 2022.09.17 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600mmF4L IS USM カワセミ 今日は頑張ってヤマセミを撮りに行ったんですが不発。 このところ3連敗です :( 流石に繁殖期ってこともないと思うのですが...。 例によって少し遠いもののカワセミ様が慰めてくれたので、今日はカワセミONLYです :) そもそも撮影の角... 2022.09.11 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600mm F4L IS USM トビ、カワセミ、コサメビタキ 先日ヤマセミを見に行きましたが不発だったのと、今日は用事があって石川県金沢市に行ってきたので、普正寺の森をチラっと。 コサメビタキ ベストショット 普正寺の森。 久しぶりにカワセミ、ヤマセミ以外をまともに撮った気がします。 後頭部のチ... 2022.09.10 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 野鳥撮影記録 過去編② 2012年 前半 このところ鳥撮りの調子が良くないので、過去の撮影記録②なんぞを。 前回は2011年でしたので、今回は2012年前半となります。10年前ですね。 また、今回からは撮影枚数も増えてきてるので、撮影場所で分けようかと思います。 カワセミの撮... 2022.09.06 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 野鳥撮影記録 過去編① 2011年 CaptureOneに変わって大量のRAW現像も苦ではなくなったので、 過去の撮影写真を現像して回顧録的に探鳥地の紹介をしつつ貼っていきたいと思います。 今回は2011年...もう11年前ですね。 私が本格的に野鳥撮影を始めた年です。 ... 2022.08.30 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7+RF600mm F4L IS USM ヤマセミ、カワセミ、アオバト 天気予報では土曜が曇り、日曜がほぼ晴れで日曜の方が気温が上がる...という事で土曜に朽木を一回りしてきたのですが、見事に騙されました。 何か私に恨みでもあるんでしょうか :P この気温だとさすがに鳥は全くおらずで土曜日はただのブートキ... 2022.08.28 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 設定紹介 EOS R7発売から約二か月が経過して、概ね設定も変わらなくなってきたので、そろそろ現在の設定を紹介したいと思います。 コンセプト で紹介した通り、EOS R7は決してオールマイティなカメラではありません。 メカシャッター... 2022.08.24 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600mm F4L IS USM ヒヨドリ、(カワセミ) 最近、関西の天気がひどいですね。 ただ、梅雨やこの時期は天気予報の方の表示もかなり雨天寄りになる傾向があって、ほとんど晴れていて通り雨が来る程度でも雨表示になってたりします。 雨雲レーダーも1Hより後ろは意味不明なのであまり役に立た... 2022.08.21 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 EF400mmF5.6L USM + CaptureOne RAW現像 EOS R7のCaptureOne対応記念という事で、今日はEF400mm F5.6L USMでロケハンしてきました。 何故EF400?という話ですが、実はRF600mm F4L IS USMってハナから綺麗なのでそんなにCaptureO... 2022.08.20 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7 CaptureOne対応(お試し) いつの間にか、しれっとCaptureOneがEOS R7に対応していました。 この時刻(午前3時)に気づいて、うれしすぎて軽く使ってみてます。 Canon EOS R7 22 (15.3.2) Pro CR3 過去のRAWファイルを... 2022.08.19 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 カワセミ撮影のコツ(初心者向け) 私は普段は山鳥を中心に撮影していて、カワセミを撮り始めてまだ3年程度しか経っておらず、その3年も「たまに撮りに行く」程度でしたので、まだまだ初心者です。 ただ、少しはまともな写真を撮れるようになってきましたので、初心者の方のために簡単に撮... 2022.08.14 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7 山登りお散歩@余呉 キバシリ 今日は天気がはっきりしなかったので、娘を公園で遊ばせる方を主体で、少し山も散歩してきました。 気温が37℃あったので汗だく...というか日中はハードな運動しないようにという警戒注意報が出てるような気がします :P まさに滝のような汗 こ... 2022.08.12 野鳥撮影日記