スポンサーリンク

EOS R7で野鳥撮影 ISO/露出補正検証 ミソサザイ、ルリビタキ他

はい…今日は久々のお天気という事で早朝からでたわけですが…結果はもう一つ 😛
気づいたら金沢までだらだらと遠征してました。

ミソサザイ

Canon EOS R7 800mm ƒ/8 1/200s 100 -2EV 

距離17m。

いやぁ..もうあざと可愛いすぎでしょう 😛

ポイントで鳥をまっていると、たまに「ジッジッジッジ」とか鳴きながらどこからともなく飛んできてくれます。

尾羽がピンと立ってるのと、羽がこじんまり小さいのと、気を付けしている感じなのがたまらないですね(ベタ惚れ)。

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/400s 100 -2EV 

今日は日向というか、茂みからそれなりに出てきてくれた気がします。

あと同じ場所に結構とどまってくれてました。

Canon EOS R7 800mm ƒ/6.3 1/640s 125 -2EV 

距離15m。

撮りたかった距離では撮れたものの、私の方が近くで撮れるポイントに初めから近づいておいて近づいて来てくれることに賭けた感じですね。

うまく私の方を気にせずに近づいて来てくれました。

ミソサザイの羽繕いって初めて見た気が。

ルリビタキ


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 320 -2EV 

今日は朽木のふれあいの里跡地もまわってみたのですが、人を気にしないルリビタキが。

いつもながらこの辺りの気にしない基準はよくわかりませんね 😛


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 250 -2EV 

ルリビタキはもうちょっといそうですが、それでもそろそろ高所へ移動なり北帰しそうです。

今年度はルリビタキを多く撮った年だった気がします。

他も沢山撮ったのですが、後のISO/露出補正の検証で使うのでこのくらいで。

コガラ


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 125 -2EV 

なにやら文句を言いたそうなコガラ様。

朽木ふれあいの里跡地ですが、人が通る道の脇の木のキツツキ穴を巣としてつかうかどうか物見していたようです。


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 160 -2EV 

これはまた違うポイント。

コガラも低地ではあまり見ない気がしますが、朽木の山の方ではかなりの数が飛び回ってますね。

ジョウビタキ


Canon EOS R7 800mm ƒ/7.1 1/400s 100 

これは石川県の某所、距離26m。

いやぁ…一瞬「お?キビタキ?」とか思ってしまいました。

ジョウビタキにしてはスリムな気がします。

現像してみて、羽の模様で「ああ、ジョウビタキか。」という感じ。

いや、ジョウビタキも好きですけどね 😛


Canon EOS R7 800mm ƒ/6.3 1/5000s 3200 

ジョウビタキもそろそろ見納めですね。

今年は滋賀の地元では少し数が少なかった気がします。

来年また会えますように 🙂

DxO PureRAW + ISO/露出補正比較

EOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 露出ISO撮影作例 ベニマシコ他
ベニマシコ 距離8m。 この2週間ほど大雨の日以外はこの探鳥地に通っていたので、どうもおぼえられた...? 「またきよったか」みたいな感じで距離8mくらいの小枝にとまって、こちらを向いて楽し気にバザバサしてました 🙂 ...

はい…前回、ISO800でEV-2の写真を撮ったはずが撮れてなかったので、今回は何枚か撮ってきました。

見透かしたように「あと1枚」という所でルリビタキ様が飛ぶのでなかなか大変でしたが。

ただ..よっしゃ検証するかと思って撮ったんですが、いくらなんでも近すぎました。

EV-2 ISO1000 VS EV±0 ISO3200

ほぼ違いがわかりません 😛

これ、RAW加工していると感覚的にわかるんですがISO3200の方が頭の羽毛がエナメル質というか…白いアウトラインが入っているように見えますね。

これはDxO PureRAWのシャープネスがこの部分に強めにかかった証拠です。

まぁ…正直等倍で目を皿にしてみてようやくわかるかというくらいですし、だからどうしたという話ですが 😛

簡単に言うとEV-2 ISO1000の方は暗い状態でノイズ除去やデモザイク処理されるので、少し溶け込むというか…ソフトになるんですね。

今回の場合はEV±0 ISO3200の方が自然なシャープさよりも少し強めにシャープネスがかかってしまってる感覚です。

どっちもどっちな気がしますが。

EV-2 ISO800 VS EV±0 ISO3200

正直、こちらも違いがあまりわかりません。

この部分は先ほどと同じくEV±0 ISO3200の方が自然なシャープさよりも少し強めにシャープネスがかかってしまってる感覚です。

こっちに関しては…EV±0 ISO3200の方が少し崩れている感はありますね。

ただまぁ…ほぼ違いはわかりません。

まとめ

ロケーション

通っている探鳥地で4日間連続ベニマシコを発見できなかったので、とうとう北帰した模様。

恐らくミヤマホオジロも一緒にいなくなったんじゃないかな…。

今年はそもそも数が多かった気がしますが、沢山の写真を撮らせてもらえて感謝 🙂

そんなわけで鳥の姿が一気に減ったので、今日はダラダラと金沢まで行ってしまいました。

途中4カ所の探鳥地をまわったのですが、どこも似たような感じでしたね。

この2週間ほどは夏と冬の鳥のいれかわりで鳥があまりいないかもです 😛

ISO/露出補正

結局のところEVを下げて撮った場合は現像時に露出補正+する際のノイズISOを上げて撮影する場合は高ISOになることによるノイズが発生するわけですが、どちらがマシかというのを一度しっかりチェックしたかったというのが意図です。

これに関しては、多分センサーやレンズ、撮影シチュエーションなどによっても結果が変わるんじゃないかなと思ってます。

ただDxO PureRAWを使っていなかった頃にISO3200というのは厳しい高感度だったんですが、現在ではノイズは劇的に除去できるので、EOS R7でもそんなに問題がないISOであることがわかりました。

これまではなるべくISOを上げないように露出補正をマイナスにしていましたが、露出補正±0でもしばらく比較しつつ撮っていってみようかと思います。

 

さて…しばらくは不安定な時期になりますが、頑張っていきましょう 🙂

タイトルとURLをコピーしました