スポンサーリンク

EOS R3,R7で野鳥撮影(PART.1) ベニマシコ、ミヤマホオジロ、シメ他

はい、仕事もすこし落ち着いてきたので今日は早い時間から探鳥に。

シメ


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 250 -2EV 

今日は張り切って探鳥に出たのですが、初めの1時間くらいは1羽も鳥に出会わず…。

場所をかえようかと落胆気味に小雨の中を歩いていた帰り道で、シメが飛んできて木にとまってくれました。

距離45m、シメサイズならクローズアップしても問題なし。

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 250 

距離38m、ジワジワとまわりこんで距離を縮めてパシャリ。

シメっていかつくて表情も怖いのですが、植物の種を食べる草食系です 😛

果実をくちばしで割っても種しか食べないそうで、いつもクチバシが汚れていますね。

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 160 +1EV 

距離25m、ここまでくれば完全にEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMの高解像撮影圏内。

あまりシメを頑張って撮ろうとしたことはないのですが、思った以上に近づかせてもらえた感覚。

このシメがあらわれてくれて「もう一周まわってみよう」という気になったのが、今日の鳥果の分岐点でしたね。

シメ様ありがとう 😛

アオゲラ


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 200 +1EV 

距離34m、アオゲラは大きいのでちょっと距離感が狂いますね。

1周目ではいなかったアオゲラとアカゲラが、ものすごい声で鳴きながら木をつついていました。

アカゲラの方は姿はみたのですが撮れず、アオゲラはなんとか…でした。


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 250 +1EV 

この場所ではあまりゲラ系はみなかったのでちょっとビックリ。

アオゲラやアカゲラは季節…というよりは年中いるイメージですので、たまたま出会わなかっただけですかね…。

あとはたまにアオとアカが一緒に行動しているのを見かけますが、仲はいいんだろうか? 🙂

ミヤマホオジロ

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/640s 1600 

2周目は別の場所に行っても時刻的に昼になってしまうので、もうこの探鳥地で撮ることに決めて少し奥地まで。

すると、今週の探鳥ターゲットにしていたミヤマホオジロがあらわれてくれました。


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/640s 1600 

初めにファインダーを覗いたときはこんな感じ。

まさかミヤマホオジロだとは思っていなかったので「お!?」って感じでした。

姿を見せてくれたのはほんの数分でそれ以降は姿を見ませんでしたので、かなり運が良かった気がします。

奥地にいたのか、偶然最近移ってきたのかはわかりませんが、あと1,2週間くらいはとどまっている気はしますので行ける日は通おうかなと。

多分オスもいる気はしますので 🙂

ベニマシコ


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/250s 100 -2EV 

こちらももう今年は会えないかもなぁ…と思ってたんですが、ご都合主義的な展開でばったりと♂に出会いました。

距離33mなので、EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMでなんとか…ですね。

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/250s 250 -2EV 

これが「何か奥にとまったな…」と思って、レンズを向けた直後の写真。

というか、ミヤマホオジロを撮ってたら少し奥にベニマシコがとんでくるという…。

いいんですか?こんなご都合主義的な探鳥で 😛

私はミヤマホオジロとベニマシコはセットで撮影できることが多いのですが、群で移動しているような気もします。

ベニマシコも今週の探鳥ターゲットにしていたので、なかなかの打率。

ムジセッカ?


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/250s 400 -2EV 

ムシクイ系は見分けが難しいのでムジセッカじゃないかもですが、とりあえずムシクイ(普段は全部ムシクイって呼んでます)。

ムシクイはこの時期はあちこちの茂みから鳴き声が聞こえますね。

待っていてもなかなか表には出てきてくれないので、私はムシクイに関してはあまり待つことはしません。


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/250s 400 -2EV 

今日はベニマシコやミヤマホオジロ、アオジの群の中にいて飛び回っていました。

群だったのかどうかは正直怪しいのですが、まぁ一緒にいたよと。

アオジ


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/320s 640 -2EV 

アオジは今年は何度も撮っているのですが、近距離まで来てくれたのは初だったのでパシャリ。

いつも思いますが、アオジって特に顔の辺りが複雑な色彩してますよね。

遠くから撮ると黒くなって潰れることが多い気が。

 

Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/1600s 3200 -3EV 

EOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMの方も使って飛び出しも撮りました..が残念ながら枝の後ろ。

プリ撮影のないR3としてはビシっと連写のタイミングが決まると気持ちがいい 🙂

そういえば随分長くクロジを見てませんね…。

カワセミ


Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/200s 500 -3EV 

カワセミはまだまだ安定していてくれはするのですが、最近は獲物が豊富なのかカワセミ課長は狩りを数分でこなしてしまうのでシャッターチャンスなし。


Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/4000s 6400 -3EV 

この飛び込みで大きい魚をゲットしていたのですが、飛び込み先が例のごとく杭の塀の後ろ。

しかも、かなりクイックモーションというか…久々に飛び込みの事前予測ができませんでした。

多分とまり木にとまってすぐに「目の前に獲物いるじゃん」って感じで急いで飛び込んだんでしょうね…。

まとめ

ロケーション

今日の午前は場所を変えてみたのですがうまくハマって、今週末に撮りたいと思っていたミヤマホオジロとベニマシコを撮影できました。

今日はこの探鳥地でシメ、ミヤマホオジロ、ベニマシコ、アカゲラ、アオゲラ、ルリビタキ、ソウシチョウ、ムシクイ、イカル、カケスなど非常に多くの鳥をみたので先1,2週間はここを拠点にして良さそうな気配。

去年まではいなかったエリアにいたので、探し方がまずかったのかそれとも今週あたりに偶然移ってきたのか….。

やはりこういう一期一会が探鳥の醍醐味だと思っているので、うまくハマると気分が良いですね。

もちろん私以外の撮影者はいなかったので、独占感もたまらないですね 😛 フフフ

撮影

三脚+EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMを担ぎ、ショルダーストラップでEOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMを引っ掛けて散策してるのですが、やはり速写しづらいなという感じ(当たり前)。

EOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使う場合にもまず三脚をたてないといけないので、今日は何度か撮影チャンスを逃してしまいました。

ただベニマシコは、EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMがなければ厳しい距離でしたし難しいところです。

三脚がなくても撮れはするのでEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMとEOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMを左右ショルダーストラップにして速写の時はEOS R3、遠距離の時はEOS R7の方を使うというのはアリなのですが…これはこれでかなり体力をもっていかれそうですね。

春本番になる前に良い散策の方法を確立せねばならないので、明日にでも試してみるか…。

今日はやる気が出たので午後も別の探鳥地に行ってきました。
量が多いので2つにわけましたので、次の投稿をどうぞ 🙂

EOS R3,R7で野鳥撮影(PART.2) キレンジャク、ヒレンジャク、ツグミ、他
キレンジャク & ヒレンジャク キレンジャク はい、突然ですがキレンジャクです。 今日は前半戦で勘が当たったので後半戦もいけるかな?と思って、ネットで色々調べて「この探鳥地なら、今なんとなくヒレンジャクいそう」というアタリをつ...

 

タイトルとURLをコピーしました