スポンサーリンク

EOS R3,R7で野鳥撮影(PART.2) キレンジャク、ヒレンジャク、ツグミ、他

キレンジャク & ヒレンジャク

キレンジャク

Canon EOS R7 800mm ƒ/11 1/400s 320 

はい、突然ですがキレンジャクです。

今日は前半戦で勘が当たったので後半戦もいけるかな?と思って、ネットで色々調べて「この探鳥地なら、今なんとなくヒレンジャクいそう」というアタリをつけて探鳥地へ。

現地に到着と同時に目の前にキレンジャクがいて、大当たりとなりました 🙂

調子がいい時は結構どこに行っても目当ての鳥が撮れたりしますね。

Canon EOS R3 800mm ƒ/6.3 1/250s 200 +1/3EV 

これは自信をもって距離6m。

というのもEOS R3 + EF800mm F5.6L IS USMで撮っていて最短撮影距離だったからです 😛

たまにあるのですが、ピントの合う距離まで頑張って後ずさって撮るという残念な撮り方してました 🙂


Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/2000s 2500 

この距離だとRF200-800mm F6.3-9 IS USMでもほぼ違いはありません 😛

念のためにEF800mm F5.6L IS USMでも撮りましたが、最短撮影距離にも引っかかるしであまり意味がなかったですね。

キレンジャクってしっかり撮るの初めてだったのですが、警戒心完全にゼロで全く逃げません。

距離6mくらいで、他にもカメラマンが数名いる中でも全く動ぜずボーっとしてました。


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/250s 100 +1EV 

キレンジャク…ヒレンジャクもですが、これもシメやウソなどと同じく解像力のないレンズやセンサー泣かせな鳥ですね。

多分、解像力が足りてないと灰色のベタに見えてしまうはず。

まぁでもこのサイズでこの距離で撮れるなら問題なさそうですが、この警戒心の低さはどこのレンジャクも一緒なんだろうか?

飛び出し


Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/4000s 1000 

せっかくEOS R3を使っているので、珍鳥でも余裕があればできるだけ動体を撮っていく方針。

羽根の先の赤い付箋みたいなのが面白い形してますね 😛

フン

Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/2000s 1000 +1EV 

大群の中で、たまに飛び出しては枝に戻る個体がいたので何かな?と思ってパシャリ。

飛び出す前に肛門に果実の種のようなフンをつけていますが、途中で落としていることがわかります。

これ、どうもキレンジャク式の排泄アクションなんですね。

たまに羽虫を食べる小鳥はこういうアクションしてますので、騙されました 😛

ヒレンジャク


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/250s 160 +1EV 

ちょっと油断というか….「適当に撮っていればヒレンジャクもクローズアップできる写真あるだろ」と思ってたら、キレンジャクしかクローズアップできるショットがありませんでした 😛

撮ってる時に、あまり尾羽の先の色まで見れてなかったのでちょっとしくじり…。

これは水浴び(水飲み)で池に近づいていたヒレンジャクです。

目が怖い。

羽というか配色がすこしヤイロチョウチックですね。

ピョン

Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/4000s 6400 

水浴びを撮りたかったんですが、残念ながらポジショニング的に厳しかったので小ジャンプをパシャリ。

存外たくましい脚してます 🙂 狩りをする鳥ではなさそうですが

飛び出し

Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/4000s 1250 

これ実は後ろのキレンジャクの飛び出しをねらって連写してたんですが、たまたま通りかかったヒレンジャクがほぼジャスピン。

ファインダーを覗いてた時も一瞬横切ったのがわかったので、「あれ?もしかしてさっきの撮れてる?」って思いつつ確認したら撮れてました 🙂

大群


Canon EOS R3 539mm ƒ/8 1/125s 100 

初めは2羽くらいしかいなかったのですが、途中で30羽ほどの団体様が合流。

木を埋め尽くしていました 🙂

当然ながらヒレンジャクとキレンジャクの混合群です。

ツグミ


Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/400s 200 

なんか、頭が妙に灰色のツグミがいたのでパシャリ。

クチバシの色もなんか茶色味がなくて全部黒いですね…幼鳥なんだろうか?

ツグミも地味に亜種がいてよくわからず。

メジロ

Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/2000s 5000 

この季節のメジロは特に元気な気がします。

今日も梅の木の周辺をひたすら飛び回っていました。

ウメジロ

 

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/400s 100 -2EV 

梅の花も咲いて、メジロがかなり元気に飛び回っていました。

ウメジロは毎年撮ろうと思っては機会を逃していたのですが、今年は比較的綺麗に撮れて満足 🙂

エナガ


Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/400s 800 

エナガも多かったのと、久しぶりに人通りのある場所のエナガだったので警戒心が低くて良い感じでした 🙂

なんだかんだ森や山のエナガっていうほど至近距離までは近づいてきてくれないんですよね。

キリッ

Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/400s 800 

向こうを向いていたのが、クルっと回転してこっちに注目。

エナガかわいいすなぁ…。

まとめ

大当たりDAY

EOS R3,R7で野鳥撮影(PART.1) ベニマシコ、ミヤマホオジロ、シメ他
はい、仕事もすこし落ち着いてきたので今日は早い時間から探鳥に。 シメ 今日は張り切って探鳥に出たのですが、初めの1時間くらいは1羽も鳥に出会わず...。 場所をかえようかと落胆気味に小雨の中を歩いていた帰り道で、シメが飛んできて木に...

午前の部でクリティカルに勘が当たった…というか運が良かったので、余勢を駆って撮りたいと思っていたレンジャクにもチャレンジしました。

どうもこの場所に今レンジャクがいるのは鳥屋の間では情報として伝わっていたようですが、私はそういう情報は探鳥する気が削がれるため今はシャットアウトしています。

ベニマシコやミヤマホオジロも当たったので、今日は何年かに1度の大当たりDAYでした。

流石にもう長い間アテのない探索式の野鳥撮影を続けているので、どんな鳥がどこにいそうかの勘が鋭くなってきた気がします。

もちろんゼロからではないのですが、ネットで鳥の事を調べて、この鳥は地元ならどのあたりにいるんだろう?とあたりをつけて探鳥した際に当たる確率が高まってきました。

さらにその際に全然予想してなかった別の珍鳥を見つけたりすることもあって、そういうのが楽しいですね 😛

撮影

今日も EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM と EOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMを持ち歩いていたわけですが、やはり「せっかくEOS R3+800mmズームがあるのに速写が難しい」というのが課題ですね。

途中で至近距離(5mくらい)にソウシチョウが現れたり、アカゲラとアオゲラが突然数羽とんできたりしたのですが、速写できずに機会を逃してしまいました。

しかし、珍鳥がちょっとだけ顔を出した瞬間に EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM で撮ってしまわないといけない場面もあって、なかなか難しいなと思っています。

三脚は背中に担いで、EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMとEOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMをショルダーストラップで運ぶというのが次やってみようとしてることですが、果たしてどうなのやら…。

三脚にEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMをつけて担ぐことで、テコの原理的に重さを軽減してるところもあるので、厳しいんだろうなと思いつつ。

 

さて、梅も咲いてますし鳥の好きな果実も熟してきて、いよいよ今年の探鳥シーズンが始まりますね。
去年は結局アカショウビンが撮れなかったのが残念でしたので、今年はなんとか撮りたいところです。

頑張っていきましょう。

※この冬の撮影まとめもどうぞ

EOS R7で野鳥撮影 ルリビタキ、ミヤマホオジロ、アカゲラ他
はい...土曜日は3連休で唯一天気が良かったので探鳥地をまわる...予定だったのですが、実家に行くことになってしまって1カ所だけ。ルリビタキはい...ようやく今期初のちゃんと撮れたルリビタキ♂。撮ってる時は気づきませんでしたが、尾羽の方に枝...
タイトルとURLをコピーしました