2024-07

スポンサーリンク
野鳥撮影日記

EOS R7,1DX2で野鳥撮影 カワセミ、ササゴイ

はい、ヤバいですねこの暑さ...負けずにブラブラしてきました。 カワセミ とまりもの EOS-1D X mark II 撮影距離14m。 ここまで近づいて、ようやく解像度的にはなんとか満足くらい...。 改めてフルサイズ2000万...
野鳥撮影日記

EOS-1D X mark IIで野鳥撮影 カワセミ敗北

はい...今日は運転免許更新で休みをもらったので午後からカワセミを見に。 カワセミ 2羽 今日も2羽で飛び回っていたのですが、かなり厳しい...。 左がかなり若いオスで、右は少し成長したオス/メス不明個体です。 オスの方は20m...
野鳥撮影研究

EOS R5 mark II予約、R1,R5 mark II 発表後情報いくつか

EOS R5 mark II 予約 はい、今日の10:00~予約開始でしたね。 私用で外にでていてスマホからだったのですが、ほぼ10:00と同時にマップカメラが過負荷でアクセス不可になりました。 まともにつながらなかったので、予約で...
野鳥撮影日記

EOS R7,1DX2で野鳥撮影 カワセミ他

はい、というわけでEOS-1D X mark IIの試し撮り。 カワセミ とまりもの というわけで、昨日書いた通りトチ狂ってEOS-1D X mark IIを買ったので動作確認を兼ねて。 距離23m。 解像度は足りないんです...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 カワセミ他 RF200-800mm F6.3-9 IS USM復活

はい、というわけでRF200-800mm F6.3-9 IS USMが修理から戻ってきたので試し撮りに。 カワセミ とまりもの なんというか、今日はポイントについてすぐカワセミを見つけたのですが、なんと2羽いました。 たぶん片...
野鳥撮影研究

EOS R5 mark II 正式発表 スペック確認

はい、とうとうR5 mark IIのスペック詳細が公開されましたね。 EOS R5 mark II スペック一覧 (野鳥撮影に関係するもの) センサー フルサイズ 4500万画素 裏面照射積層 CMOSセンサー 連写速度 メ...
野鳥撮影研究

EOS R1 正式発表 スペック確認

はい、とうとうR1のスペック詳細が公開されましたね。 EOS R1 スペック一覧 (野鳥撮影に関係するもの) センサー フルサイズ 2420万画素 裏面照射積層 CMOSセンサー 連写速度 メカ 12コマ/秒 電子 40コマ...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 カワセミ 水絡み

はい、今日から4連休にしたので今日は昼の雨上がりにカワセミを見に。 カワセミ 少年とペリット 今日は到着してすぐにカワセミが岩の上でたたずんでいるのを見つけたのですが、ペリットが足元に。 これは...なんか芸術的な雰囲気? :P...
野鳥撮影研究

EOS R5 mark II 発表日確定、新しい噂

EOS R5 mark IIの発表日確定 2024/07/17 はい、とうとうCanonから予告がでましたね。 2024/07/17 11:00 BSTという事ですので、日本時間だと2024/07/17 19:00ですかね? まず間...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 榛原 ヤマセミ、カワセミ、コサメビタキ

はい、うだるような暑さですね...暑くても関係のないヤマセミ、カワセミなど。 ヤマセミ 今日は久々だったので証拠写真的に。 かなり距離があるのであまり綺麗というわけではないですが、そこはご容赦。 超遠距離 大体70mくらいだと思いま...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 カワセミ他

はい、梅雨は明けていませんが夏になりましたね。 カワセミ このまえ近くのカワセミポイントでカワセミ課長2世を発見したので、定着しているのかどうか確認にブラっと。 とりあえずポイント周辺を飛び回っているのは見つけたので、どうやら...
野鳥撮影研究

EOS R5 mark IIの噂

Canon Rumorで大した情報じゃないですがEOS R5 mark IIについての噂があがってました。 EOS R5 mark IIの噂 EOS R5markII は引き続き CFexpress Type B と SD UHS-II の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました