EOS R5 mark IIの発表日確定 2024/07/17
はい、とうとうCanonから予告がでましたね。
2024/07/17 11:00 BSTという事ですので、日本時間だと2024/07/17 19:00ですかね?
まず間違いなくEOS R5 mark IIの発表はあるでしょうし、R1の性能も発表されるかもしれません。
期待して待ちたいところです。
EOS R5 mark II スペックの噂(NEW)
そんな発表をあと1週間に控えた今日、Canon Rumorsで新しい噂が。
・ブラックアウトフリー撮影
・改良されたピクセルシフト高解像度モード
・ボタン照明
・LCD解像度が2倍以上
・フォーカス感度 -8EV
・バッテリー性能の向上(飛躍的なものではない)
・最大電子シャッター速度は1/8000秒以上
・ダイナミック レンジは 16 ストップと主張されています(ちょっと怪しい)
・フルサイズHDMIポート
・キヤノンの新AFアルゴリズム
・ボディが少し重め(気にならない程度) New, but unconfirmed Canon EOS R5 Mark II specifications - Canon RumorsWe’re a week away from ending the torture of waiting for the Canon EOS R5 Mark II announcement. As you all know, Canon has locked this camera down pretty well, ...
と、いうことです。確証のない情報らしく正式発表まであと1週間のお楽しみ情報ということで。
野鳥撮影で気になるのは
・ブラックアウトフリー撮影
・最大電子シャッター速度は1/8000秒以上
・キヤノンの新AFアルゴリズム
このあたり。
ブラックアウトフリーはEOS R3と同じような感じならばよいのですが。
あとは、ようやくまた新AFについての噂が復活してますね。
・4500万画素 裏面照射積層型 DP CMOS
・最大連写速度 メカ12fps 電子30fps
・ブラックアウトフリー撮影
・新AFアルゴリズム
・電子シャッター速度は最大1/8000秒以上
・LCD解像度が2倍以上
・フォーカス感度 -8EV
・ダイナミック レンジは 16 ストップ
・発売価格: 3999ドル
野鳥撮影に関係しそうな性能はこの辺りなんじゃないかと。
青字は是非本当であってほしいやつですね。
この中に含まれていなくて、実際になかったらヤバいのは
・プリ撮影 (RAWバースト)
これがなかったら…正直だいなしですね。
EOS R3で動体を撮ろうとしてプリ撮影がなくて魅力半減だったので、なかったら…購入は見送ります。
EOS R6 mark IIにもあったのでいくらなんでもあると思いたい。
まとめ
遅れに遅れたEOS R5 mark IIの正式発表ですが、ようやくのようです。
これでもしZ8より性能が低いとCanonもいよいよかなという感じはしますね。
いまのCanonは野鳥撮影に適した単焦点レンズもあまりないし、ボディもいまいちでどんどん人が離れている状況に思います。
まずはせめてボディだけでも凄いの出してほしいですね。
その後でNikonのように800mm F6.3や600mm F6.3、600mm F4 + TCのような野鳥撮影向きのレンズに期待したいとこです。
あと、これは完全に雰囲気なのですがAPS-Cの動画撮影に力を入れてきているので、EOS R7 mark IIもなんとなくそう遠くない未来に期待できそうな気はしてます。
では、楽しみに待ちましょう 🙂
※Canonから正式発表ありました
