野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ、クロツグミ、ジョウビタキ、モズ カワセミ 600mm F4? はい、きっと目の錯覚です。 決してEF600mm F4L IS II USMなんかじゃないです。 ...嘘です、やっちまいました。 ホバリング EOS R7でも余裕の解像力のあるレンズでI... 2024.11.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 Canon 新RFレンズ4種発表 Canon RFレンズ4種発表 Canon officially announces 4 new RF lenses はい、5種って噂でしたが同じレンズで黒と白のカラー違いというオチでした。 Canon RF 24mm f/1.4... 2024.10.30 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 Canon 10/30 新しいレンズ発表の噂 10月30日にCanonが新レンズ5本を発表する? Canon to announce 5 new lenses on October 30 というわけで、Canon Rumorsに10/30にCanonが当たらしい5本のレンズを発表す... 2024.10.28 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ、アトリ、コサギ 大谷さん負傷しちゃいましたね...なんとなくWSはそのまま出場しそうですが。 カワセミ 課長Jr. ? なんだか最近、どの個体かの判別に自信がなくなってきました :P 足の色から課長ではないのは確かなんですが、課長Jr.にしては少し... 2024.10.28 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ いやぁ...ドジャース、凄かったですね。 朝からカワセミ行こうかと思ってたんですが、見入ってしまいました。 カワセミ 課長Jr. いまも複数羽みかけるんですが、このところはこのポイントでは課長Jr.が優勢なようです。 今日も元気に狩... 2024.10.27 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 RF200-500mm F4L IS USM、RF400mm F4 DO IS USM + Ext1.4、RF600mm F4L IS USM + Ext1.4の噂 はい、CanonRumorsにいくつかレンズの噂が。 RF200-500mm F4L IS USM ※写真はEF200-400mm F4L IS USM Extender x1.4 Report: The RF 200-500mm f... 2024.10.26 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ はい、ドジャースがナショナルリーグ王者になりましたね :) カワセミ 課長Jr. 今日はまず課長Jr.が現れてくれました。 この個体はもう課長と体の大きさも一緒くらいで、そろそろ完全に一人前ですね。 まだ胸の羽毛がすっきりしてい... 2024.10.21 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ、小鳥たち カワセミ 課長 今日は少し早め...といっても10時くらいに現地に着いたのですが、13時ごろに課長が出社。 「すっかり重役出勤になって課長らしくなったな」と思いつつ。 いつもの休憩場所でリラックス。 距離12mなので、人馴... 2024.10.14 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ、エゾビタキ、メボソムシクイ 今日は朽木も少しまわったのですが安定の出会いゼロ :P いつも通り午後からカワセミポイントへ。 カワセミ 新参カワセミ もう第三のカワセミがいることはわかっていたので、今日はだまされません :P 課長は12:00~16:00くらい... 2024.10.14 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 10/12 ③ カワセミ カワセミ課長 颯爽と ②のカワセミの休憩場所から20m程度、課長が颯爽とあらわれてエビを食べてました :P 「あ、やっぱりあれは課長じゃなかったのね」という感じ。 カワセミ同士でも、やっぱり鳴いたり動いたりしていなかったら気づかな... 2024.10.13 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 10/12 ② カワセミ では、カワセミです。 第三のカワセミ 第一子? 課長が繁殖期で育休中にいまのポイントに2羽のカワセミがいたのですが、なんと今日はおそらくその頃にいたカワセミが1羽やってきて狩りをしていました。 人馴れしていてクチバシの根本が少し赤い個... 2024.10.13 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 10/12 ① エソビタキ、メボソムシクイ はい、今日はTVでドジャースの試合をみてから昼食後にちょろっと。 エゾビタキ 最近はカワセミの行動が規則正しいので、休憩時間中に冬鳥来てないかなぁと近くを散策。 エゾビタキがかなりの数とびかっていました。 距離6m。... 2024.10.12 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5 mark IIの不具合? Canon EOS R5 Mark II “jerky” AF frame issue confirmed by Canon Canon EOS R5 Mark II “jerky” AF frame issue confirmed by ... 2024.10.08 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ カワセミ とまりもの 昨日は午後から姿を見なかったので心配していたのですが、元気な姿をみせてくれました。 最近のルーチンをみてると午前中と夕方に現れてる感じ。 重役出勤の課長にしては、一般的なカワセミと同じルーチンな気がします :... 2024.10.06 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ他 カワセミ課長 今日は午前は課長と幼鳥の2羽がいたのですが、午後からは課長は姿を見せず。 何かあったのかなとちょっと心配ではあります。 と、いうわけで今日は飛び込み撮影チャンスはありませんでした。 幼鳥の方は相変わらず目が合... 2024.10.05 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5 mark II ファームウェアアップデートの噂 EOS R5 mark IIファームウェアアップデートの噂 この前1.0.1が出たばかりですが、近々...噂では10月中に機能追加のファームウェアアップデートが来るのでは?という話です。 動画の機能だけかなと思っていたのですが「スチ... 2024.10.03 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF200-500mm F4L IS USMの噂 RF200-500mm F4L IS USMの噂 ※写真はEF200-400mm F4L IS USM Extender x1.4 Canon RumorsにRF200-500mm F4L IS USMの噂が掲載されています。 内... 2024.10.02 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 1ヶ月レビュー いやぁ...はやいですね。 8/30にEOS R5 mark IIが発売でしたので、気づけばもう1ヶ月です。 というわけで1ヶ月使ってみてのレビューを。 EOS R5 mark IIで良かった/期待通りだった点 フルサイズ4500万画素... 2024.10.01 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 2羽のカワセミ はい...この時期は山に行っても留鳥がちょっといるかなくらいですので、どうしてもカワセミになってしまいます :P 2羽のカワセミ 何度かこのブログで「カワセミ2羽いるなぁ」って書いてましたが、今日は1フレーム内に収められたのでペタっと... 2024.09.28 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ撮影のヒント(初心者向け) はい、まだまだ撮影数は足りませんがEOS R5 mark IIでのカワセミ撮影について、ちょっとしたヒントなどを。撮影距離撮影距離ですが、私の感覚では距離15m~20mくらいが丁度いいかなと思います。近すぎると、とまり木との高低差でレンズを... 2024.09.26 野鳥撮影研究