スポンサーリンク

2025年 夏鳥探鳥 第3回(最終) 「夏鳥本隊、地元の滋賀で珍鳥を探す」(ヤイロチョウ、アカショウビン、サンコウチョウ)

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

まとめ

今年の夏鳥探鳥


Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/8000s 2000 -3EV 

夏鳥全体が初期は少なかったのですが、本隊が合流する頃には例年と同じくらいの数の野鳥がいたように思います。

種によって多い鳥と少ない鳥は二極化していたかなという気はしますが。

特にオオルリ、サンショウクイ、アカショウビンが多かったですね。

ただ、メジャーな夏鳥はヤイロチョウも含め全て飛来はしていた気はします。

まぁ夏鳥の探鳥は毎年アジャストが必要になりますが、それが醍醐味であり飽きない理由でもありますので楽しみましょう😂

鳥果と体力


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 500 -1.7EV 

今年は大遠征から始まり、地元の探鳥地に通ってしっかり状況を把握し、最後にご褒美が待っていたという結果的には夏の探鳥は成功した年だったんじゃないかなと思います。

4月,5月,6月、そして7月と、もうかれこれ4ヶ月くらい休みの日は早朝からの撮影にでていますし、よく体がもったなと。

残りの7月はまだ少しサンコウチョウを撮りに行くのと、アカショウビン、ヤイロチョウにも一縷の望みをかけて探しますが流石に厳しそうですね。

8月はカワセミを撮りつつゆっくり休んで、9月からの渡りに備えようかと思います。

今後の野鳥撮影


Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/8000s 4000 -2EV 

今回のアカショウビンの巣穴掘り撮影をもって、私の中で「今の撮り方の野鳥撮影は一段落したな」という感覚が強いです。

今の撮り方というのは大砲に三脚つけて歩き回って撮る撮り方ですね。

この撮り方を続けても、これ以上のシーンに出会えることはないという確信のようなものがなんとなくありますね。

何の因果か私が最も愛するレンズ EF800mm F5.6L IS USMでこの状況を迎えたのも、何か運命的なものを感じます。

この数日前まではRF600mm F4L IS USMを使っていたんですが、アカショウビンは本当に買い替えた直後でした😂

この夏を大砲で過ごしてみて感じたのは

  • RF200-800mmを使っていた時と比べてとにかく鳥が逃げやすい
  • シャッターを切るまでの初動が遅いためシャッターチャンスを逃すことが非常に多い
  • 険しい山を登るような撮影は厳しいので、どうしても探鳥の範囲が限られる

といったことで、次はもうちょっとフットワーク軽く色々なシーンを撮影したいなと。

機材

そんな中、この夏使ってみて「お、これいいな」と感じたのは実はEOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMですね。

EOS R7が発売された頃にも1度使っていたんですが、その時はRAW現像のワークフローもチープだったので良い感じだなとは思いつつ通常使用には至りませんでした。

とにかく軽いし小さい割に綺麗に写るのが素晴らしい。

普段EOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM + Extender x1.4で撮っていたので、実はEOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMって解像度的にはそれにかなり近い感じの撮影になります。

RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMはズームレンズなのでExtender x1.4時の解像力の低下が大きいのと、300mmまで伸ばさないとExtenderを着けられないのでEOS R5 mark IIで使うのも悪くないのですがもう一つかなという感じはします。

私としてはCanonの野鳥撮影の本命はEOS R7 mark II + Extender x1.4内蔵型のRF600mm F4L IS USMです。

ただ、RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMがいける事がわかったので散策時にはこのレンズを使えば隙がなくなるなと。

Extender x1.4内蔵型のRF600mm F4L IS USMは発売されるのかすらわかりませんが、EOS R7 mark IIはおそらく今年中に出てくるとは思うので期待したいですね。

というわけで当面はEOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMと、(EOS R7 or EOS R5 mark II) + EF800mm F5.6L IS USMで遊ぼうかなと思ってます😂

 

 

さて、今年も最も鳥撮りが忙しい季節が終わりつつあります。
私は8月からはカワセミに移行するつもりなので、とうとう今週末が最終ですね。

何も撮れないと思いますが、最後の夏鳥探鳥になりそうなので気力を振り絞って頑張りたいと思います😂
ヤイロチョウの子育てでも見られたら最高なんですが…そんなホームランに期待しつつ。

タイトルとURLをコピーしました