スポンサーリンク

EOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 600mm/800mm比較 ベニマシコ、ミヤマホオジロ、ホオジロ

RF200-800mm F6.3-9 IS USM

EOS R3,R7で野鳥撮影 ベニマシコ、カシラダカ、メジロ他
今日はあいにくの雨でしたがとりあえずチラっと。 ベニマシコ 小雨がパラつく中、ベニマシコを見に行きましたがちゃんといてくれました 🙂 前回は去年とは違うエリアにいたのであれ?って思ったんですが今日は去年と同じ場所。 付近一...

少し前にDigitalCameraWorldでRF200-800mm F6.3-9 IS USMのレビューがあって、RF200-800mmの600mmと800mmで解像力にかなり違いがあるという話がありました。

ちょっと気になったので、今日の晴れ間にEOS R7 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMで撮影。

ベニマシコ♀

Canon EOS R7 800mm ƒ/9 1/200s 100 -2EV 

距離18m。

まずは結構近くにとまってくれたベニマシコ♀をテレ端800mmで。

左がRAW加工なしで、右がRAW加工ありです。

よく「RF200-800mm F6.3-9 IS USMはテレ端800mmは解像しない」って言われるんですが、左側の写真がその理由ですね。

ズームレンズはそもそも解像力が低いのとコントラストが緩いので、どうしても撮って出しはこういう感じになります。

そのズームレンズで更にEOS R7のような画素ピッチの狭いセンサーで撮ると、かすんでぼやけてるように見えます。

「RF200-800mm F6.3-9 IS USMはテレ端800mmは画質が悪い」って言ってる人は、この辺りの人なのかなと。

逆にRAW加工後の右のほうはかすみ除去やAIのシャープネスもかけてますので、多少線は太くなるものの十分に綺麗です。

ですのでRF200-800mm F6.3-9 IS USMを使った人の評価って真っ二つに分かれるんですよね…。

もちろんRAW加工ナシの状態で大砲レンズで撮って出しすると不自然さもありませんし線も太くならないので綺麗ですが、そういうのはハチゴローに任せてますので、2kgで28万円くらいのレンズで私はそういうのは求めてません 🙂

Canon EOS R7 800mm ƒ/9 1/200s 100 -2EV 

今日は「ベニマシコいないなぁ」と思って歩いていたら突然草むらに飛んできて、草の芽をついばんでいました。

♂もいたのですが、すぐに茂みに入ってしまって撮れず…ただ、メスとはいえこの距離で撮ったのは初めてかもしれません。

1カ所にとどまっている感じでもなくて神出鬼没なので、やはり歩き回るしかないか…という感じですね。

ミヤマホオジロ♀

Canon EOS R7 800mm ƒ/9 1/400s 800 -2EV 

距離20m、テレ端800mm。

私がRF200-800mm F6.3-9 IS USMで撮影できる限界距離と考えている距離で撮影できました。

EOS R7なのでISOも800でギリギリ、まぁ…やっぱりここが限界ですね。

RAW加工なし600mm/800mm比較

RAW加工なしではノイズが酷くて、あまり比較しても仕方ないのですが。

EOS R7のISO800がこれだけノイズのるというわけではなくて、これはEV-2で撮ったものの露光を持ち上げているせいです。

EV±0でのISO800ではそこまでノイズは感じませんが、その場合EV+2になりますのでISOは4倍の3200になるため、SSを下げないともっとノイズがのります 😛

正直なところ600mmの方が若干精細なのかもしれませんが、800mmの方が寄れるため被写体の画素数は多いというメリットがあるので、どんぐりの背比べですね…。

RAW加工ナシだと、どうでもいい感じがします。

RAW加工あり600mm/800mm比較

こちらはRAW現像あり。

以前検証した通りで私としては、この辺りがとまりものの画質的に証拠写真との間のギリギリですね。

暗かったのもあってこのショットはかなり厳しい感じですが。

ただここでも600mm/800mmで大きな違いは感じないので、基本的に800mmで良いんじゃないかなと思うんですけどね。

ホオジロ

800mm

Canon EOS R7 800mm ƒ/9 1/400s 640 -2EV 

距離12mで焦点距離800mm。

今日は似たような茶色い鳥ばかりでしたw

茂みに入って安心してるのか、12mでも全然逃げる気配がなかったのでパシャパシャと。

この距離はこの解像感で満足できるので、特に600mmがどう…とかは思わない距離ですね。

600mm

Canon EOS R7 600mm ƒ/8 1/400s 500 -2EV 

距離12mで焦点距離600mm。

これ太さが随分違いますが、実は800mmの方と同じ個体です。

同じ個体でもこんなに太さ変わるんだなぁとちょっと感心。

600mm/800mm比較

どちらも綺麗に撮れてますが、800mmの方が画素数は多いので更にクローズアップできますし有利ではあります。

この距離で撮ってすらトリミングが必要なので800mmでいいと思うんですけどね。

まとめ

600mmと800mm

RF200-800mm F6.3-9 IS USM

結局のところ、RF200-800mm F6.3-9 IS USMで600mmの方が800mmより解像すると言っている人は「同じ大きさで被写体をフレームにいれられるなら」という条件つきな気がしてます。

私は自由に小鳥に近づけるスキルは持っていないので、同距離から撮る分にはそんなに600mmの方に優位性は感じませんね..。

もちろん600mmと800mmの解像力が同等なズームレンズがあれば凄い事ですが、なかなかこの超望遠のレンジでそれは難しいんじゃないかなと思います。

「800mmより600mmの方が、近づいて被写体画素数を同じにできるならばより解像する。ただ同距離で撮るならばRAW加工する限り大した違いはない」

というのが、やはり結論かなぁと。

DigitalCameraWorldでは「R5で撮ると600mmで撮ってクロップした方が綺麗」的な事も書いてあった気もするので、R5のセンサー画素ピッチならばそうなのか、600mm→800mmの解像力低下の方が画素数増加による解像度UPより大きいのか…というのはあるのかとは思うのですが、それでもRAW加工前提なら誤差かな?という感覚です。

600mmより800mmの方が被写体の画素数自体は増えるためRAW加工しやすいというメリットがあるので、私の用途では何も考えずにテレ端800mmで良いかなという感じ。

ヨンニッパやロクヨン、ハチゴローなどで撮った場合と比べると、RF200-800mm F6.3-9 IS USMの600mmと800mmの差は誤差なのでRAW加工で吸収…で良いんじゃないですかね。

ロケーション

今日も雨上がりにぶらりと探鳥地を歩いたわけですが、ベニマシコ、ミヤマホオジロ、ルリビタキは見かけたので、まだしばらくは居ついていそうです。

今日はベニマシコ♀を比較的近くでは撮れたものの、検証でRF200-800mm F6.3-9 IS USMの方を使っていましたので、また週末あたりにEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMで挑戦かなと。

EOS R7 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMでぶらつくとあまりにも楽でハチゴロー持ち歩く気力がなくなるのですが 😛

通常の探鳥では EOS R7 + RF200-800mm F6.3-9 IS USM で十分な気がしてます。

あと、最近はEOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMでカワセミを撮ってましたので、久々にEOS R7でカワセミ撮ってみたいですね。

では、頑張っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました