スポンサーリンク

EOSで野鳥撮影 朽木 アオゲラ、クロツグミ、キツネ

アオゲラ

EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM

Canon EOS R7 500mm ƒ/7.1 1/200s 640 

アオゲラは前回しっかり撮れなかったので今回はリベンジ😎 偶然ですが

距離18mということで、このサイズでこの距離ならEOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMで十分。

事情があってEF800mm F5.6L IS USMを担いでいくのは厳しい場所でしたが、やはり軽量で良いですね。

早速の活躍でGoodです。

人は怖くない?

Canon EOS R7 500mm ƒ/8 1/200s 160 -1.3EV 

アオゲラってもうちょっと逃げる鳥な気はするんですが、繁殖期で忙しかったのか、こちらを見たもののあまり気にせずそのまま鳴いていました。

なんとなく逃げるときと逃げない時が両極端な気がしますね。

たまに人間のことなどお構いなしに木のてっぺんで鳴きまくってることがあります。

逆光遠距離


Canon EOS R7 500mm ƒ/7.1 1/200s 1600 +1EV 

距離33.5m。

今日はアオゲラに2度会って、1度目はかなり遠かったです。

アオゲラサイズだといけそうな気もするのですが、逆光も重なるとちょっと厳しい感じ。

それを思うとやはりRF600mm F4L IS USM + Extender x1.4って逆光や暗所に異常に強かった気がしますね。

クロツグミ

幼鳥出陣

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/200s 5000 -1EV 

今日はクロツグミの幼鳥をよく見ました。

クロツグミの成鳥は大体の場合は警戒心が強いのですが、この幼鳥は警戒心なさすぎ…。

ぼーっと休憩していたら5mくらいのところまで近づいてきて、「お、おおう…」みたいな感じでしたね。

※5mは近すぎて撮れませんでした

修行?

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/200s 5000 -1EV 

どういう状況だったのかはわからないのですが、頑張って1羽でエサを獲ろうと必死だった感じです。

ただ、エサを獲るのに必死になると人間の方には気が回らないらしく…。

まぁ、刹那的な感じに行動していて見ていて飽きなかったですね😂

お立ち台

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/200s 2500 -1EV 

大きな切り株の上にビシっと。

ただ、換羽中なのかぴょろっと羽が1本出てるのが良いですね。

「立派になったな」とか初めて見た幼鳥でしたがシミジミしてしまった😂

獲物ゲット

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/200s 800 -1EV 

おいしそうな獲物を。

すぐには食べずにこちらに見せびらかしているような感じでした😂

カワセミもですが、大きな獲物を獲った時にはドヤ顔しているような気がします😎

タイトルとURLをコピーしました