スポンサーリンク

EOSで野鳥撮影 朽木 アオゲラ、クロツグミ、キツネ

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

キツネ

舗装道路での出会い

Canon EOS R7 100mm ƒ/7.1 1/200s 100 

探鳥中に舗装道路を歩いていて「あ、キツネだ」って思ってみてたんですが、そうしたら嬉しそうに近づいてきました。

なんとなく人間にエサをもらったことがあるのか、「飯にありつけそう」みたいな顔でしたね。

今日は猛暑で腹をすかせて大変なんだろうなぁ…とは思いましたが、人間の食べ物をあげるのもアレですし、そもそも野生動物にそういうのは良くないなという事でグっと我慢🐻

後ろ髪

Canon EOS R7 176mm ƒ/5 1/200s 160 

「なんだ、くれないのか」みたいな感じでスゴスゴと自然に還っていくキツネ。

あくびもしてたし、そんなに切羽つまった感じではなかったんだろうなと。

キツネは人を騙すとは言いますが、こういうのなんだろうか🤣

まとめ

登山


Canon EOS R7 500mm ƒ/8 1/200s 400 -1/3EV 

今日は早朝から気になっていた山に登って野鳥を探そうと決めていたので、いきなり登山から開始🐻

もっとライトな感じかと思っていたんですが、想像よりもキツくて結局2時間半ほど山道を歩く羽目に。

後半は「いや、それただの獣道だよね」みたいな道がルートだったのでなかなか疲れました。

その途中でアオゲラが颯爽とあらわれてくれたが救い…。

どちらかというと来年に向けた探鳥エリア拡張が目的だったのですが、その目的は十分に達成できましたとさ😎

いやぁ…実はナメていてEF800mm F5.6L IS USM担いでいこうか?とか思ってたんですが、持って行っていたら大変なことになっていたなと😂4時間コース

ロケーション


Canon EOS R5m2 800mm ƒ/5.6 1/200s 800 -1EV 

今日の朽木はまるで梅雨に戻ったかのような高湿度。

少し前にカラっと晴れてサンコウチョウがぱったりと鳴かなくなったので「もしかしてこの湿度はまた鳴き始める…?」と期待。

で、なんと期待通り今日は鳴きまくってました。

ただ、気温が上がって朝型にはなっているので、~9時くらいまでが勝負ですかね。

夏鳥先鋒隊の幼鳥も出てきて結構にぎやかなので、明日ももしかしたら…ですね。

機材

今日はEOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMで山を登ったわけですが、ちょっとこの機材以外では危なかったなと。

炎天下で滝のような汗をかきながら登ったわけですが最後の方は足にきてたので、もうちょっと重量のある機材だと力尽きていたかもしれません。

アゲラも綺麗に撮れましたし、やはりこの機材はアリだなぁと思う次第。

 

 

さて、暑いですね。
熱中症が怖すぎるので、無理はしないように水分補給をわすれずに😎

タイトルとURLをコピーしました