サンコウチョウ (RF600mm F4L IS USM)
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 6400 +1EV
というわけで、今期はまだまだサンコウチョウは撮り足りないので撮ってきました。
この♂はまだ相方がいなさそうな感じでしたので、人間はそっちのけで囀っていた感じが。
今期撮りにくく感じてるのは、もしかして必死な独身♂が少ないせい…?😇
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 800 +1EV
冠羽も綺麗に立っていて男前ですね。
すこしずつ今年のサンコウチョウの行動に慣れてはきていますが、それでも全体的に鳴いた後すぐに長距離飛んでしまう確率が高い気がします。
ただ、ようやくサンコウチョウをちゃんと撮ってる感が出てきました😎
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 800 +1EV
正面からも撮りたかったんですが、今日はどうもうまく正面の時にタイミングが合わず。
大砲で三脚を担いでいるとやはり速写できないので、チャンスを逃すことが多いなと。
ただ、そのかわり高い場所にいることの多いサンコウチョウは遠距離撮影できた方が有利な気はしますし、悩みますね。
あとは大体こんな感じの残念賞が多かったですね😇
単純に鳥運が足りてない気もする。
ヤマドリ (RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM)
Canon EOS R7 500mm ƒ/7.1 1/200s 3200 -1EV
今日は滋賀の北の方の山道を車で走っていたのですが、ヤマドリ♂がノコノコと歩いていたのでパシャリ。
距離21mくらいですが、全然逃げなくてちょっと面白かったですね😂
近くにメスがいたので気もそぞろだったのかもしれず。
サンショウクイ (RF600mm F4L IS USM)
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/3200s 800 -1EV
いきなり目の前にサンショウクイがエサを咥えて飛んできてとまったので「珍しいな」と思って撮ってたんですが、よく見たら後ろにもう1羽いるので子育て中ですね。
遊歩道からかなり近い場所ですので若干心配にはなるんですが、やはり人間は既に敵じゃない感じですか😂
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/3200s 2000 -1EV
初めは気づかなかったのですが、移動した♂をパシャリしたときに「あれ?エサ持ってない」っていうので気づきました。
ふと思い出したのですが、去年もこの場所でよくサンショウクイのツガイを見かけた気がしますので常連様かも。