(⇒トップページへ移動)
オオルリ
距離20m。
EOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM + Extender x1.4でなんとか…という感じですね。
スマホでみるなら大丈夫ですがPCだとちょっと画素数が不安になる感じ。
ちょっとだけ遠かったですが、朽木などの森林公園ではこのくらいの距離での撮影は多いですね。
このあたりがEOS R7 + 800mmで撮りたくなる所以です😇
前掛けが少し特徴的な個体なので、今後も朽木で出会えたら判別できそう。
サンショウクイ
距離20m。
同じく、これ以上離れるとちょっと不安になってくる距離。
RF200-800mmは解像感的には数段劣りますが、大体このくらいが限界だったので画素数的にEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMのようなチート機材以外はこの辺りが壁なのかもしれず。
丁度態勢をかえる瞬間をパシャリだったんですが、うまくブレませんでしたね😎
今日はそこかしこでキビタキ、オオルリ、サンショウクイが鳴いていました。
まとめ
ロケーション
GWは意外とどこに撮りに行くか困る期間だったりします。
特にGW前半はサンコウチョウなどが入ってきているか微妙な時期ですし、遠出しようとするとかなり混雑してるしで。
滋賀から榛原はまだ道路がすいているのですが、それでも帰りに信楽のあたりをカスったら地獄絵図でした😇
今日とりあえず活動時間をズラせたので、できれば明日は石川に行きたいですが…体力もつかなw
榛原
この季節は日の出が5時くらいなので、榛原に日の出に間に合うように行くには3時半くらいに家を出ないといけません😇
石川県のポイントに早朝に着こうと思うと1時くらいに出ないといけなくて、仕事やなんやらで疲れた体ではちょっと無理ゲーだなという事で、徹夜で榛原へ。
現地のヤマセミの状況は全く知らなかったのですが、朝7時くらいに現れてくれました。
最近数回訪れてかなり渋い結果だったので一安心。
ほぼ通過の往復だったんですが、ある程度しっかり撮れれば私はそれで満足🤣
その後も現れたのかは知りませんが、ヤマセミはそのまま18:00まで放置とかザラなので撮れたら引き上げることにしてます。
現れたのはメスで、下流からやってきて少しだけガードレールのとこにとまって上流に行ったあと、しばらくして戻ってきて通過という感じでした。
前にどこかで書きましたが、榛原ではヤマセミは木にとまってから撮ろうとか思わず、ハナから通過を撮るつもりで撮影した方が精神衛生上良いのです。
朽木
ヤマセミを撮った時点で朝7時と早かったので2カ所目行けるなと、なんとなくそのまま朽木へ。
朽木は比較的近いので体力が尽きても帰れるので安全かなと。
ただ、結局GWだったので榛原から朽木まで3時間半ほど…「何やってんだろ」と思いつつ、探鳥に最も良い時間帯を運転手として過ごしましたw
着いたときには11時になっていたので、あまり鳥の気配はなかったものの、この時期はあまり時刻関係なく囀ってくれるのでなんとか数枚はパシャリ。
もう流石に夏鳥先鋒隊は朽木全体に散っているので探し甲斐がありますね。
サンコウチョウの鳴き声は聴かなかったので、飛来はこの数日か来週末くらいですねぇ… 😛
機材
今日はEOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM + Extender x1.4で。
まぁ…予想してましたが、オオルリとかサンショウクイが木の高めや奥のところにいると画素数的に厳しい感じですね。
この季節のEOS R7 + RF600mm F4L IS USM + Extender x1.4はどうなのか今度試さねば。
検証では冬の暗い時期に撮ってたので案外行けるかもしれず。
朝のヤマセミも同じ機材でしたが、Extender x1.4でAFも特に問題なく。
木にとまってくれて飛び込み撮影になったらExtender x1.4を外そうかと思ってましたが、その機会はなし😇
奇跡の右膝症状改善?
今年は古傷の右膝が痛くてどうにもならなかったんですが、ちょっとした奇跡が。
先日、朽木の別の場所を歩いていてもう何十年も前に放置された木の架け橋があったので恐る恐る渡っていたのですが、見事に橋の木材が1本折れてちょっと危ないシーンがありました。
もちろん落ちたら命が危ないような場所ではないので、チャレンジしたのですが。
バキっといった木材を踏んだ左足が完全に落とし穴に落ちたような状態になったので、咄嗟に曲げるのも痛い右膝をドンっとついてしまって激痛が…「あ、これは今季は終わったかな」と。
で、ですね。
「少しして体勢を立て直して橋を渡り切ったら、右膝の痛みが完全に消えてました」
えっと…なにこれ?😇奇跡?
まさにポルナレフ状態だったんですが、多分ですが今年は冬に重い機材をもって歩きすぎたせいで右膝の何かがズレてたんでしょうけど、それが衝撃でハマったような気配。
「そんなことある…?」ということで、衝撃で痛みが麻痺しただけかなと思って今日は少し長距離を歩いてみたのですが、先日までの痛みが嘘のように全くなし…。
その時は大砲ではなくRF100-500mmを持っていて、機材も全くの無事で右膝だけが回復したという不思議な出来事でした。
さて、GW後半1日目が終わりました。
残り3日、最終日は天気が悪い様ではありますが頑張っていきましょう 😀