野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 トラツグミ、ソウシチョウ、シロハラ、ルリビタキ他 トラツグミ 今期初のトラツグミです。 思わずパシャパシャと何枚も撮ってしまった :P 最近は京都に出るのが面倒になってきて京都御苑などには行かなくなってしまったので、滋賀だとどの辺にいるかなぁ~と思いつつブラブラしてま... 2025.01.19 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II,R7で野鳥撮影 オオワシ、ルリビタキ、ベニマシコ、ミヤマホオジロ、カケス他 オオワシ 飛翔 今日は冬探鳥地をまわってから、若が迷い込んだというニュースにつられてノコノコと山本山へ。 若は見れませんでしたが、このところ雪でしたので久々の快晴で濃い青空バックのおばあちゃんを撮れました。 飛び出し ... 2025.01.18 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 メジャーファームウェアアップデートの噂 EOS R5 mark II メジャーファームウェアアップデートの噂 Canon to announce ‘major’ new firmware for the EOS R1 & EOS R5 Mark II ahead of CP+... 2025.01.16 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R5 mark II,R7で野鳥撮影 カワセミ、ベニマシコ、カシラダカ他 ベニマシコ EOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM + Extender x1.4 はい、今日も車から降りて機材の準備をしていたらヒョコヒョコと。 「また来よったか...」みたいな。 とりあえず今... 2025.01.13 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5 mark II、R7で野鳥撮影 RF600mm F4L IS USMで比較中 はい、ちょっとR7を引っ張り出して撮り比べなどしてみました。 ベニマシコ 距離16m 良条件 EOS R7 + RF600mm F4L IS USM + Extender 1.4 (換算1344mm 3250万画素) この距離は... 2025.01.12 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II で野鳥撮影 カワセミ、ベニマシコ、イカル他 カワセミ とまりもの Jr.は完全に課長の勤務態度が伝染したようで、最近は午後の2時くらいにならないと姿を現してくれません :P まぁ今朝の滋賀はすべてが凍結していたので、やる気が出なかったのかもしれませんが。 これはかなり... 2025.01.11 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM カワセミ撮影 試行錯誤中 発端と考察 RF200-800mm F6.3-9 IS USM EOS R5 mark IIを購入してから数か月は「EOS R5 mark IIのAFを検証するにはRFレンズが良いだろう」という事で、RF200-800mm F6.3-9... 2025.01.07 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 連休最終日 カワセミ、ベニマシコ他 カワセミ とまりもの 昨日も少し寄ったもののまったく姿を見せずで心配してたんですが、今日は元気な姿を見せてくれました。 連休最後の日にも課長Jr.は出勤...と。 :) ブラック企業 飛び込み1 距離24m、いまの機材で... 2025.01.05 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOSで野鳥撮影 600mm/800mmレンジの大砲レンズ+RF Extenderの画質 この記事について はい、久々の野鳥撮影研究記事です。 相変わらずあまり調べもせずにRF600mm F4L IS USMを衝動買いしたわけですが、Extenderをつけて撮影してみて 「あれ?...想像と違う」 という感じだったのでRF... 2025.01.04 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II+EF600mm F4L IS II USMで野鳥撮影 ベニマシコ、カワセミ他 今日はEF600mm F4L IS II USMの方を持ちだして撮影。 RF600mm F4L IS USMをしばらく使った後に使ってどう感じるかなど。 ベニマシコ 飛び出し1 真横に飛んでくれたのでジャスピンで。 まったくR... 2025.01.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 少し休憩 冬探鳥地いつものメンバー ベニマシコ オス 今日は少し疲労がたまってきたので、軽く冬鳥探鳥地へ。 ベニマシコの別グループを見つけたので撮ってきました :) メス 今期はベニマシコが遅いので心配していたのが嘘の様です :P 逆に今年はかなりの数が入って... 2025.01.02 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで2025年 元旦 鳥はじめ② カワセミ 2025年 鳥はじめ 2025年、あけましておめでとうございます。 今年も近江猫屋敷をよろしくお願いします :) それでは元旦鳥はじめ②です。 ①は以下をどうぞ :) カワセミ 今年初の顔合わせ 「どこにいるかな~」と思って... 2025.01.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで2025年 元旦 鳥はじめ① ベニマシコ、ルリビタキ、カケス、ミヤマホオジロ、カシラダカ他 2025年 鳥はじめ 2025年、あけましておめでとうございます。 今年も近江猫屋敷をよろしくお願いします :) ようやく9連休も折り返しですが、飽きずに野鳥撮影してきました。 元旦にも関わらず調子に乗っていろんなところを周った結果、... 2025.01.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで2024年 鳥納め アオゲラ、キバシリ、ベニマシコ他 2024年 鳥納め はい、長かった2024年も今日で終わりですね。 2024/01/01は能登の震災から始まった年でしたが、来年は穏やかな年であってほしいものです。 今日はどこに行って〆ようかと思ったんですが、やはり今年はひたすら朽木に... 2024.12.31 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ、アオバト、ルリビタキ、ベニマシコ他 カワセミ とまりもの 今日はRF600mm F4L IS USMにExtenderをつけてカワセミ撮れるかな?という事でいつもの場所へ。 距離14mで焦点距離1200mm。この距離ならもちろんテレコンx2でも全然OK。 飛び込み1 ... 2024.12.30 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ベニマシコ、カケス、ミヤマホオジロ、カシラダカ、ルリビタキ ベニマシコ オス 今日は少し朝早めに行ったんですが、ベニマシコが見当たらなかったので「今日も無理かな?」と思ったんですが、帰りにたまり場をみつけましたw どうも今年は例年とは違う場所に陣取っている模様。 6,7羽くらいが距離... 2024.12.29 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM カワセミ他 RF600mm F4L IS USM えーとですね、マップカメラが悪いんです :) ワルイノ ワタシジャ ナイデス 来年の6月くらいに購入しようと思ってたんですが、昨日まさかの美品中古がでてきて中古ポイント10倍だったのでポチったら、... 2024.12.28 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 2024年 野鳥撮影機材 オブ ザ イヤー 2024年に使用した主な撮影機材 2024年に使用したボディ 今年使っていたボディはこの3つ。 EOS R7は発売からずっとで、EOS R5 mark II購入まで。 EOS R3はEOS R5 mark IIを購入するまでじっくり... 2024.12.27 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 2024年 EOSで野鳥撮影 総括 はい、というわけで2024年の野鳥撮影の総括です。 2024年 ベストターゲット 今年のベストターゲットはアカショウビン。 ベストターゲットって何?って話なんですが、今期は寝ても覚めてもアカショウビンの鳴き声が頭に鳴っていて、ひたす... 2024.12.25 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ルリビタキ、ミヤマホオジロ、カシラダカ他 ルリビタキ 今日はルリビタキ♂が元気でした :) 小雨&晴れが繰り返されたので、晴れたら姿をあらわして...という感じでしたね。 右目の下に白ポチがあるので、いつもの個体です :) 珍しく枝被りせず撮らせてくれました。 同... 2024.12.22 野鳥撮影日記